YHVHひろ植物記 2004年スイカ後編3

〜 土いじりが好きだった父へ 〜
今年もきれいに咲きましたよ。

2004年も植物記
 2004年も去年に引き続き植物記をスタート。スイカの実は無事に出来ました。 7/25(日)スイカ収穫後の植物育成を写真付きでまとめてみました。


2/1(火)くもり一時雪
 ヘチマもかなり枯れてきたというか腐ってきました。撮影するために持ち上げて、また元に戻す。この時、ウェイトがかかってブチっと切れちゃいそう。ゆっくり、ゆっくり。慎重に。


1/26(水)くもり
 ランバダ(チューリップ)の発芽は5/8で変化なし。コンテナガード(サイズS)を敷き詰めたから見えにくいだけかな? すでに発芽した芽はだんだんと大きな三角になり、赤いラインも入ってきました。春にファイヤー状態の花が咲くのかあ。楽しみ。
円形プランター寄せ集めセットも日々成長。そして、まだ全く芽が出ていないエリアで緑の三角を発見。これは!? チューリップの芽!! これでやっと、チューリップ、ヒヤシンス、水仙、アリアム、クロッカス全ての芽が出た事に。まずはホッとっ酢。

ヘチマの実は持つとふにゅーっと。あれだけ青々としていたヘチマですが、今は下から見ると実が2つぶら下がっているのみ。何だか寂しげです。ヘチマタワシができるまで、あともうちょっと落ちずに耐えて下さい。


1/20(木)晴れ
 ヘチマの実もだいぶ枯れてきました。少し前には、何か実に穴が開いて、中からドロッとした油のような液体が出てました。もう葉っぱも茎も完全に枯れてしまい限界間近。実が完全に枯れるまでもつのかなあって。朝気が付いたら下にボトンって。そんなパターンがありそう。


1/16(日)晴れ
 ランバダ(チューリップ)の新しい芽が2つポコッと。新しい芽が出ているのを見つけた瞬間、これがたまりませんね。これで5/8になりました。最初の方に出た新芽は緑三角の中にうっすらと赤いラインが。成長してきたあって感じです。まだまだ寒さが続くようなので、キングストロベリーの防寒対策に使ったコンテナガード(サイズS)を、円形プランターの寄せ集めセットとランバダ(チューリップ)に敷き詰めておく。これで寒さも安心っす。


1/15(土)雨
 ヘチマはまだ実が枯れていないのでそのままぶら下げておくつもり。朝顔はもう完全に枯れてしまっているので、届く範囲をチョキチョキと切っておいた。せっかく花が咲いても外からは見えないので、駐車場側に置いたのはミスだったかな? 去年の反省ポイントの1つです。


1/13(木)くもり
 朝の出勤前の10分ほどで、円形プランターの寄せ集めセットの新芽をシャキーンと撮影。ヒヤシンス、水仙、アリアム、クロッカスはありました。しかし、普通の緑三角(チューリップ)がないような感じ。ランバダ(チューリップ)と同じで、まだ芽が出てないのかな? ランバダは3/8のままです。下の写真は、ヒヤシンス、ヒヤシンス、水仙、アリアム、クロッカスの順です。


1/11(火)晴れ
 円形プランターの寄せ集めセット。芽がだいぶ成長してきて特徴的になってきました。どれがチューリップ、ヒヤシンス、水仙、アリアム、クロッカスなのかを再度ネットで調査。ようやく判明。全種類の芽が出ていたようです
チューリップは普通な緑三角。ありました。ヒヤシンスは、確か紫の大きな球根が1個だったと記憶してますけど。でも、この巻いたような新芽は2つ出てるんですよねえ。水仙の新芽は二重に重なったような感じ。確かにありました、こういうの。アリアムは細い葉。一番最初に芽が出たヤツです。今はヒョロッと細い葉が伸びて、1本は折れてしまってます。クロッカス白いタケノコ三角だったんですね。かなりの数の芽が・・。タケノコ三角が2個から3個にパワーアップしたものも。


1/10(月)晴れくもり
 今日もランバダ(チューリップ)の土の表面が寒さで固まって。これって、新芽にとって良くないような気が。


1/9(日)晴れ
 12/30(木)の時点でランバダ(チューリップ)の芽は3つ。今日も3/8発芽で変化なし。芽が出ているのがプランターの左サイドに偏っているのが気になるところ。残り5球はどうなってしまったのか? 大丈夫だとは思うけど、少し掘り返して確認。全部、新芽が出ていました。深く埋めすぎたのか、それとも球根の上の土が固まっていたのが原因なのか・・。取りあえず、もうちょと待てば順次芽が出てきそう。


12/30(木)くもり
 ランバダ(チューリップ)の芽は現在3つ。最初に出た時は分かりにくかった新芽も、今は、はっきりとその緑の三角が確認できます。球根8個の内3個が発芽。掘り返したプランターの左サイドに偏っているのが気になるところ。もっともっと出てくれるでしょう。目指せ発芽100%。


12/26(日)晴れ
前からしなくちゃと思っていたキングストロベリーの防寒対策。ワラと言われても、農家じゃあないからそんな簡単に手に入りません。私が子供の頃は、周りに結構田んぼがあったけど・・。すっかり変わってしまいました。ビックガーデンでワラを探しても当然売ってません。代わりになるもの、代わりになるものと。ありました!! コンテナガードといって見た感じはコーンフレークみたい。細かいバークチップのマルチング材で保湿・保温効果が高く、冬場の寒さや乾燥から植物を守ってくれる。バッチリじゃあないですか!? 早速、Sサイズを購入し帰宅。キングストロベリーの3つのプランターにコーンフレークを敷き詰める。これで冬の寒さも安心です。


12/23(木)晴れ
 円形プランターの寄せ集めセット。順調に成長しております。チューリップ、ヒヤシンス、水仙、アリアム、クロッカス。どれがどれだかは?だけど、これで全部の芽が出たのかな? 土の中からグッと緑の芽が出ているのを見ると、とても力強く感じます。
キングストロベリー。またしても時期外れの花が咲きました。前回のは、もちろん実にならずにプチッと処分。サイト情報によると、12月になったらワラや寒冷紗を上から掛けて防寒対策。そろそろやらんとあかんなあ。でも、ワラはどこで買えばいいのやら。
そして、超問題児のランバダ(チューリップ)12/12(日)に意を決してプランターの左端(球根2個分)を掘り返しました。球根を確認した結果、腐っていなかったので植え替えは保留。ひたすら芽が出るのを待つ事にした。今日も出てない。今日も・・。そんな日が何日続いたでしょう。今日は、緑の小さな芽が土の間から出ていました。見付けた時は、おおぉぉぉって。マジに嬉しかったです。出勤時間が迫っているから記念撮影は明日にお預け。この調子で8球全て芽が出て欲しいところ。


12/16(木)晴れくもり
 円形プランターの寄せ集めセット。新しい緑の芽が土の間から覗いています。毎日、新しい芽が出ていないか見るのが楽しみ。これで緑のが4つ。あとは白いタケノコ風2山セットがいくつも芽を出しました。チューリップ、ヒヤシンス、水仙、アリアム、クロッカスの内のどれかは今だもって不明ですけど。もうちょっと成長したら分かるかな。
ランバダ(チューリップ)は芽が出ませーん。


12/12(日)快晴
 ランバダ(新種のチューリップ)の芽が全く出てこない。植え替えるんだったら今がラストチャンスと、意を決してプランターの端っこ(球根2つ分)を掘り返す。ちょこっと掘ったけど球根の姿は現れず。こんなに深く埋めたっけ? まさか、腐って跡形もなくなっちゃったのかと、さらに深く掘り返す。やっとこさ白い球根がありました。隣の球根もチェック。少し芽が出ていました。球根も腐っていないようで・・。少し浅めに埋め直し。根を傷つけちゃったから、この2つはダメかも知れません。


12/8(水)晴れ
 ヘチマたわしの作り方は2つ。ヘチマの実がまだ青いうちに収穫して水につけて腐らせる方法。ヘチマの実が枯れて自然落下するまでツルにつけておく方法。
ヘチマを栽培し始めた頃は、腐らせる方法しか知らなかったので、悪臭とどう戦うかが1つの課題でもあった。その後、後者の方法をネットで知り、今も実はそのままにしてあったのだが・・。つい先日、枯れてきた葉っぱをちぎっている時に、要らない茎も切ってしまおうとハサミでプチッ。切ってから実にどこからも茎に繋がっていない事が発覚!! 一番最初に受粉させた大きなヘチマの実。今から腐らせるという方法もあるけど、もう1個の実(茎と繋がっている)と比較するためこのままにしておこう。ほんまドジっちゃいました。
ランバダは今だ芽が出ず・・。


12/5(日)くもり一時雨
 いやあ、昨日はすごい大雨でした。風も強く台風並み。余りの轟音に目が覚めちゃいました。ヘチマはどうなってるかなあって。風でブチッとか・・心配です。朝起きてから見に行くと、植木が1つ風で転がってイチゴプランターの上にのっていただけでした。ヘチマも無事。雨と風で流された土を補給。って、イチゴの花が咲いている!? 少し前から中央付近が綿というか白っぽくなっていたのは気付いていたが、まさかこんな時期に花が咲くなんて。そう言えば、去年もどの時期だったか正確には忘れたけど、冬に花が咲いたよな。確か、冬の間は休眠して春になったら咲くというのが通常パターンのはずだが。自然は不思議です。それともただの狂い咲き?
ラズベリーも脇から次々と新しい芽が出てきた。スイカ→ヘチマの次はラズベリーが収穫出来るかな。プチ楽しみ。


12/3(金)晴れくもり
 正月と言えば葉ぼたんらしい。ビックガーデンで赤1つ、白2つを購入する。白の方は、同じのを2つにすると見た目に面白くないので、通常の葉っぱタイプとクチャクチャ葉っぱタイプに。裏から土と鉢底石を持ってきて植え替え。


12/2(木)晴れ
 円形プランターの寄せ集めセットの方は日に日に芽が出てきている。チューリップ、ヒヤシンス、水仙、アリアム、クロッカスの内のどれかは相変わらず分かりませんけど。気になるのは1つも芽が出ていないランバダの方。ネットで調べると・・。『球根はまれに土中で腐ることがあります。これを防ぐには土に埋める前に消毒剤(殺菌剤)などに一度、球根を浸してから植えるという作業をします』。そんなん初心者は知らんガー(アニメドラゴンクエスト アベル伝説からドドンガ風)。植え付けの適期は10月だが、12月半ばまで植えられるとのこと。もう一度植えなおすかの最終判断が迫られる。1つでもいいから早く出てくれ!!


11/28(日)晴れ
 円形プランターに植えてある球根セット。少し前に1つだけ芽が出て順調に成長。今日、よーく見るといくつも新芽が出ていました。白い三角が土の表面からボッコリ。小さなタケノコみたいな感じ・・(新芽を2本の指先で指し示したけど、画像では分かりにくい)。チューリップ、ヒヤシンス、水仙、アリアム、クロッカスの内のどれか。さてどれの芽なんでしょう? 大きくなってからのお楽しみ。
ヘチマの葉っぱも段々と少なくなって、ちょっと寂しくなってきました。もうこれ以上、実が大きくなる事はないでしょう。


11/25(木)晴れ
 ヘチマが全体的に黄色っぽくなってきた。葉っぱも次々と枯れてきている。少し前までは毎日の葉っぱチェックで見かけたアオムシもいなくなり・・。ヘチマも終わりだなって。あとは全体が枯れるのを待ってヘチマたわしにするだけですね。二番目に受粉させた実もかなりの大きさに。下から手で支えるとズシッと重さが伝わってきます。


11/21(日)晴れくもり
 二番目に受粉させたヘチマの実。今日もアオムシチェックをと思い窓を開けると、いつもより低い位置に。そうです。重みに巻きひげが耐えられなくなってズルッと落ちてしまったんです。ビニールひもで茎の途中を止めてあったので最悪の事態は免れたようです。何箇所かをビニールひもで再固定し補強。これでヨシっと。アオムシは時期を過ぎたのか全く見かけなくなりました。


11/18(木)くもり雨
 少し前に球根セットを植えた円形プランターから1つだけ新芽が出た。チューリップ、ヒヤシンス、水仙、アリアム、クロッカスの内のどれか。でも、素人には全く分かりません。日々成長しています。まだ芽が出る時期ではないような気が・・。台風の影響で暖かい気候が続いたもんで勘違いしちゃったかな?
ラズベリーパンジーも順調です。キクの花のピンクが鮮やかに。かなりのツボミの数でしたから、それが咲くとまさにピンクの花花花。


11/14(日)くもり一時雨
 よく咲いてくれた花手まりとエンジェルチュチュもそろそろ終わりかな。円形プランターから引っこ抜いて土を公園でドバッと処分。エンジェルチュチュはおじぎ草と一緒のプランターに植えてたから抜く時チクッとトゲが・・。おじぎ草って茎の所に小さなトゲがあるんです。これが結構イタい。
ビックガーデンで何を植えようかなあってグルッと一周。赤い金魚のような花が印象的なシーマニアグローともう1つ(名前忘れた)、あと幸運よ来いとばかりにクリムゾンクローバーを購入。エネルギー補給ドリンクもコンビニで準備し、早速植え替えと意気込むが鉢底石がナッシングでUターン。1時間ほどで植え替え完了。切らずに伸ばしておいた菊のツボミがいっぱいに。ピンクの花が今にも咲きそう。満開になったらキレイだろうな。


11/10(水)晴れくもり
 今日もヘチマの葉っぱを裏返すと大きなアオムシを発見。葉っぱを食べるだけなら放って置いても良いのだが・・。これが大きくなっているヘチマの実を食される事もあるので。残念ながら見逃す訳にはいきません。このアオムシの運命は。今日もお決まりのウツボちゃんにドボンです。


11/7(日)快晴
 今日もヘチマの葉っぱに結構なサイズのアオムシを発見。このサイズのアオムシを直接掴むのはキモいので葉っぱを少しちぎって外へ運ぶ。そのままウツボちゃんにドボン。


11/5(金)快晴
 一番最後に受粉させたヘチマの実はアオムシに食べられて大きくならないまま。ついに枯れてきちゃいました。せっかく咲いた貴重な雌花3つの内の1つだったのに・・。食べるんだったら葉っぱとか雄花のツボミにしてくれよって。残念で仕方がありません。その下では2番目に受粉させた実が、下こそ少しかじられて穴が開いてはいるが大きくなりました!! 私の手が届く2番目の実と手が届かない3番目の実とで明暗がはっきりと。一番目の実は手の先から肘ぐらいまでの大きさに。下から見てもかなりの存在感。ヘチマここにあり。この後は、自然に枯れてタワシになるのを待つのだが、さていつまでかかるやら。一緒に年を越しちゃうなんて事はないわな。


10/31(日)くもり一時雨
 ついに、ずっと芽が出なかった球根の1つからニョキッと。円形プランターの球根詰め合わせの方です。何の芽が出たのかは分かりませんけど、球根が腐っていた訳ではなかったとチョビッと安心。チューリップ(ランバダ)の芽はまだです。
最後に受粉させたヘチマの実が大きくならないなあって。椅子を持ってきて変な体勢になりながらも、上の方にある実を手元に寄せて見ると。穴が開いてスカスカな感じ。例の緑色の幼虫にやられたようです。実が付いている付近の葉っぱには大きな幼虫が・・。葉っぱごととって外へ持っていきウツボカズラにボトン。ヘチマを随分と食料にしてもらったようなので、今度はウツボの食料になってもらいます。ウツボカズラもぶら下がっている袋の数が増えてきました。最初は何か蔓みたいなのが伸びてきて、それがクルンって丸まって大きくなっていく。だんだんと袋の小さいながらも袋の形になってきて・・。植木をいじっていたら大きなナメクジを発見。また、ウツボにドボンっと。幼虫はともかくナメクジはまずかったかな? 表面が粘液でネバネバしてるし。消化不良でお腹を壊しちゃうかも知れません。(^^;)

ランナーから新しい株を作ったキングストロベリー。ここまで大きく成長しました。現在3つのプランターで寒さのため休眠中なのか、全くランナーが伸びなくなった。とあるサイトによると、『いちごは寒さが厳しくなると休眠する性質を持っていて、寒さが厳しくなればなるほど活動を停止し、寒さから身を守っています。そのため、低温、乾燥に耐えられるのですが、極度の乾燥はいちごの株を枯らしてしまいますので注意が必要』との事。12月になったらワラや寒冷紗を上から掛けて防寒対策。ちなみに去年はしませんでした。と言うか、防寒対策をする事自体を知らず。そんなに寒くなる事も雪が降る事もないんで対策は必要ないけど、今年は念のためしておくつもりです。
パンジーも大きくなってきました。苗は円形プランターに3つ。去年は5つも植えてしまったのでギュウギュウ詰めになり、途中で2つのプランターに分けた。あれだけ成長してから分けたから、かなりのダメージだったかも。その反省から苗はスペースに余裕を持って3つ。今年も去年のようにいっぱいの花を咲かせて下さい。


 

YHVHひろ植物記へ戻る

 

 

inserted by FC2 system