YHVHひろ植物記 2004年スイカ編(前編)

〜 土いじりが好きだった父へ 〜
今年もきれいに咲きましたよ。

2004年も植物記
 2004年も去年に引き続き植物記をスタート。果たしてスイカの実は出来るのか!? 人とは違ったのを育ててみたいという好奇心。超度素人のスイカ日記を写真付きでまとめてみました。


6/20(日)晴れくもり一時雨
 赤西瓜と黄西瓜の雌花が同時に1つずつ。どっちがどっちか区別は出来ません。一通り植物の手入れを終えた後に人工授粉。困った事に片方のプランターに咲いている雄花が無い。しぼみかけの雄花を開いてみるがダメ花粉だし。仕方なく異種混合デスマッチ。同じ西瓜の花粉だから一緒でしょ。それとも赤と黄を混ぜた色の西瓜が出来るんでしょうか?
キングストロベリーは赤くなってきて食べ頃。消毒こそしていないが、ナメトリックスをバラまいているから食す気はありません。根からいろいろ吸収してそうで。市販の果物や野菜だって消毒漬けなのは分かっています。自分達が食べる分は最小限の消毒で、出荷分は消毒漬け。虫に食べられていたりしたら売り物になりませんから。そんな情報を知っていても市販のものは食べられる。何か変。


6/19(土)晴れくもり
 2個目の西瓜の雌花が咲きました。雌花の根元の膨らみも大きく、今度こそはと期待度↑。前回同様、雄花ごと取って人工受粉。しばらくして再び様子を見ると、雌花の中に虫らしきものが入り込んでゴソゴソと・・。虫の効果もプラスされ、ますます成功確率が上がったかも!? 夕方からの大雨でせっかく付けた花粉が流れちゃわないかと心配に。帰宅して見ると、根元の膨らみが気持ち分大きくなったような。しかも実が下にだらーんって垂れ下がった感じに。キングストロベリーの人工授粉後の首曲がりと同じ!! 今度こそ受粉成功か?


6/18(金)晴れ
 週末接近の台風6号対策としてヘチマ等をビニールひもで柵に軽く固定。西瓜やキングストロベリーは、プランターごと(アリやナメクジ付き)家の中に入れるとして。パンジーや花手まりは風が当たりにくい所に移動させて・・。ペチュニアは、ビニールひもでまとめておいた方が安全かな。
月曜日に人工受粉した西瓜の雌花。何か実の色が黄色く変色してきました。受粉成功かと思っていたのに・・。タマゴさんの言うように腐ってきたんでしょうか? それとも黄色西瓜だから? もう少し様子を見つつ、次の大きな雌花のつぼみに期待を膨らませています。今度こそ!!
上の方のヘチマの雄花をジュウシマツの椅子に乗ってシャキーンと撮影。
下の方の小さなつぼみみたいなのは黄色く変色。こいつらは咲かずに落ちてしまうんでしょう。お隣さんからヘチマたわしのもう1つの作り方を教えてもらう。水につけて腐らせると臭いので、実ができてもそのまま放っておくという方法。以前、ネットでヘチマたわしの作り方を調べた時にすでに情報はゲットしてましたが、へえって。(^_^;)
ただ、水の中で腐らせるのと違い、乾燥させまくりで固そうな感じがして。背中を洗った時にガリッとならないかなあ。


6/17(木)快晴
 月曜日に人工受粉した西瓜の雌花。今のところ、そのまましっかりと落ちずにくっついている。気持ち分、実と茎の間が太くなったような。これはもしや受粉成功の合図? 初めての事なので素人では判断が難しいが・・。次々と雌花のつぼみも現れてきており、早く咲いてほしいなあって。このままだと、週末の天気が悪い時に咲いてしまいそうな予感。


6/15(火)晴れ
 今日は西瓜の雌花は咲かず。下の方にあった雌花のつぼみが枯れてきている。雌花と雄花の違いをネットで調べて、一番最初に見付けた雌花だっただけに残念。成長点から30cmぐらいの雌花でないと実がうまく出来ないようなので。次の雌花、雌花と。
キングストロベリーは実が少し赤くなってきた。近所のお子様が向かいのミニトマトをブチッといただき。オバちゃんもいたけど子供のする事だから・・。ナメクジ対策としては、ナメトリックスにナメクジほいほい、ビール+チュウハイの残りと万全。うーん。元気なお子様はどうしたら良いものか。
ヘチマの上の方をオペラグラスでチェック。決してのぞきではありません。って自分の家をのぞいても仕方がありませんけど。上の方は太陽が早い時間からよく当たるので、葉っぱも大きく雄花のつぼみも青々としたモノができています。ネット情報では、まず7月頃に雄花が咲いて次に雌花という順。


6/14(月)晴れ
 ついに西瓜の雌花が咲きました。急いで人工受粉をしなくては!! まずは受粉前にカメラ付き携帯でシャキーンと撮影。
『開花した日の朝、8〜9時ごろまでに雄花の花弁を取り除き、葯をむきだしにして雌花の柱頭に軽くなすりつける』
ネット情報にあった通り、まず雄花の花弁を取り除き、雄花ごと取って雌花の柱頭にまんべんなくなすりつけました。柱頭に黄色い花粉がきっちりと付いているのを確認。近くの網ネットに今日の日付を書いたラベルを貼っておいた。まずは1個目。実が出来るかどうかは分かりません。でも、ようやく1個受粉終了。


6/13(日)晴れ
 西瓜はこれまで横に這わせてきた。プランターだけではいっぱいになり、さらに支柱をくっつけて延長、さらにUターンさせて・・。ってもう限界です。前にネットで調べた時に、支柱を使って上方向に伸ばしている方がいた。これまで横横しか考えていなかった為、なるほど!! 溝掃除が終わったら収穫までは動かす事が無くなるので上方向に変更しようと。ビックガーデンに支柱を買いに行く。以前、朝顔の円形支柱を買った時にあった逆V字の支柱。あれがいいでしょう。ありました! それとツルを巻き付かせるのに使えそうな網状のネットを発見。西瓜の場合、本体が支柱に巻き付く訳ではないので、上方向への固定が弱くなる。網があれば巻きひげがあちこちに巻き付いて本体を固定できるはず。
逆V字の支柱を組み立て、そこにネットを両面に被せる。余計な部分をハサミでチョキチョキ。支柱の止め具やガムテープを使ってネットを支柱にくっつける。横方向に伸びていた西瓜を慎重に上方向に持っていく。ここで茎がグキっといったら全てがおしまいです。
ビニールひもで茎と支柱を所々で結んで完成。これを2セット。休日ですからご近所の方も入れ代わり立ち代りで・・。ようやく完成。
余ったネットは台所の柵に貼り付ける。ヘチマと朝顔のツル用に使おうと企みました。
最後に朝顔。台所の柵へツルが這っていけるように、去年と同じく円形支柱の上からゴムひもを渡らせておく。
ようやく終わりました。西瓜もこれで安心。あとは強風時に支柱が持つかどうか。支柱ごと折れてしまう可能性も。まあ、その時は家の中にプランターごと避難させますか。
キングストロベリーのナメクジ対策として、ナメクジほいほいを大量に購入。


6/10(木)晴れくもり
 出勤までの朝の僅かな時間に植木の手入れと西瓜の花チェック。今日も雌花は咲いておりませんでした。まあでも、雌花の先の小さい膨らみを見ていると何か西瓜のような模様があって。これが大きくなるのかあって嬉しくなりました。もうご近所の方もこれが西瓜だと分かったみたい。去年はブロッコリー。今年は西瓜と変わったモノ好きだなあって思われているでしょうねえ。事実、『人とは違ったものを育ててみたい』という理由で西瓜を選んだから仕方がないです。
キングストロベリーの実は人工受粉の成果もあり、だんだんと大きくなってきた。今、5、6個ぐらい実ができてきているのだが、これが全て同じ1本から。3本もあるのに1本だけ。他のはなぜ花が咲かないんでしょう。もしかして・・。あれが原因なのか!? 何かツルというかヒョロッと長いヤツがすぐに生えてきて、今まではジャマだからその都度切っていたのだが。一応、今は放ったらかしにしてあります。


6/9(水)晴れくもり
 西瓜の花をチェック。今日こそは人工受粉出来るでしょうか? 『雌花の根本は膨らんでおり毛がたくさん生えている』という情報をネットから入手。早速、つぼみを1つ1つ見ていくが・・。膨らんでいるつぼみはない。同じページ初期肥料が多すぎると雌花がつかなくなる事があるとか。もしかしてそれかと不安になる。どんどん先へ視線をズラす。
おおっ!! これはっ!? 明らかにつぼみの根本にさらなる膨らみが。これが雌花か。良かったと一安心すると共に、今度は雌花が咲いた時に雄花が咲いているかなあって。少し心配に。今は毎日雄花が咲いてるけど。この雌花が咲くのはまだ先だろうから。
赤西瓜と黄西瓜の両方に雌花を発見。取りあえず一安心。
これまで西瓜は横に横に伸ばしてきたが、サイト内の画像で支柱を使って上に伸ばすというのがあった。なーるほど・ザ・ワールド秋の祭典スペシャルであーる。これならば場所をとらない。日曜日のドブ掃除の後、ビックガーデンにでも行ってモノを見ながら検討してみよう。
2つに分けたパンジーの内、片方が何かにかじられたような跡が・・。しかも葉っぱの上に糞のようなものがいくつも。何だこりゃあぁ!! 前いた鮮やかな色の毛虫はもういないし、まさかよく見るスズメ?と思ったら、どうやらナメクジらしい。少しシェイプアップさせようとハサミを入れたら、裏に小さな黒いナメクジを発見。即、ナメトリックス+ナメクジほいほい+消毒スプレー噴射。もう片方のパンジーは無傷。ナメクジでもうどんこ病のパンジーはお気に召さないようで。贅沢なナメクジだな(笑


6/7(月)くもり雨
 赤西瓜、黄西瓜ともに花が1つずつ咲いていました(どっちが赤でどっちが黄かは分かりません)。まだまだ先と思っていたのでビックリ。これは雄花なのか? 雌花なのか? 人工受粉をしなくてはと急いで2Fへ駆け上がりネットで調べる。9時ぐらいまでに受粉かあ。まだ間に合います。戻って確認すると柱頭が無かったので両方とも雄花だったようです。残念無念。
2軒隣りでベランダ修理。その大工さんも家のベランダで西瓜を育てていたとか。これぐらいのんしかできへんかったと両手で○を作る。やっぱ地植えじゃあないとダメなんでしょうね。ご近所の方にも西瓜であることがバレバレ。葉っぱだけなのに分かってしまうんですね。少し前に西瓜を別々のプランターに植え替えたが、もう大きい方のプランターを遙かにオーバー。今週の日曜日にドブ掃除があるから完全固定も出来ない。取りあえず支柱をプランターの両端にガムテープで頑丈に固定してそこを這わせることに。あくまで応急処置です。
応急処置終了後、西瓜キングストロベリーのプランターの場所を入れ換える。配達の人に成長中の西瓜を傷つけられないようにするためです。イチゴは片側が葉っぱしかないから大丈V。
花手まりの鉢に生えていたキノコは全部プチッと抜きました。またしばらくすると復活してそう。


6/3(木)晴れ
 最後にビックガーデンへ。まずは朝顔の苗探しから。琉球朝顔なんて興味深いものもあったが、花の色が2色しか残っていなかったので断念。朝顔の苗コーナーへ。入ってすぐの所ではなく奥に固められているという事は売れ残り? 色はどうしようかなあとか、大輪も買おうかなあとか・・。白と水色+2色で4つ苗を買いました。それと円形のプランター、広げると出来上がる円形支柱。
裏から土と肥料、鉢底石を持ってきます。今回は時間もないのでビックガーデンで買った土を直接使います。鉢底石→土→元肥→土→苗→土。水を少しまいて馴染ませた後、再度土。最後に円形支柱をグサッと差し込んで完了。苗が4つに対し支柱が3つだから、様子を見て1つ支柱を加えるか何かしないとダメでしょう。
花手まりの中に何か茶色のモコッとした円形が。何かなあとよく見てみるとキノコ?でした。使った土の中に胞子が入っていたんでしょう。別に害もないのでそのままにしておきます。


6/2(水)晴れ
 枯れてきた花を手でとっていると、葉っぱが何かに噛まれたようにボロボロになった植木が・・・。よーく見るとキモイ虫が。仕方なくハシでつまんでプチっと。南無阿弥陀仏。チーン。これはいかんと言う事で、早速植木の消毒作業に着手。裏の物置から消毒液の原液とスプレーを取ってきて250倍〜500倍に薄める
思い出しますねえ。父もよく朝早くに消毒をしていました。すぐにあの独特の臭いがしてきて・・。『また消毒してるな』って。すぐ窓を閉めます。ご近所でも消毒をした時は結構な臭いがしてくるけど、250倍〜500倍に薄めたらそんなに臭わないはずなんですけど。父がどれくらいで薄めていたのかは知らないけど、だいたいの感じでしていたのかな?
気になっていた西瓜の固定。竹ひごを2本V字型にガムテープで固定して、逆V字で土に差し込む。これを何個か作って一応固定してみました。なかなかうまくいった感じ。これでしばらく様子を見ます。


6/1(火)快晴
 昨日の強風で、育ちが良くない方の西瓜が風であおられ反対方向にペチッとなっていました。横に伸びていくからどうしても風の影響を受けてしまうようです。支柱か何らかの方法で固定しとかないとダメです。以前、ネットで調べたサイトには、竹で固定と書いてあったのだが。竹でどうやって固定するのか?
ヘチマもだいぶ成長し台所の前の柵に到達。柵と言っても真っ直ぐ上に何本かの棒があるだけ。去年の朝顔の時は強引に横方向に本体ごと巻きつけていたが、ヘチマは本体が巻きつく訳ではないので・・。スプリングのような巻きひげが横方向にも巻きつけるように、車が駐車場から出ている間にゴムひもを引っ張っておく。これでよしっと!!
キングストロベリーの花が再びいくつか咲き始めました。全く実が出来なかった前回のリベンジとばかりに指でしっかりと人工授粉。今度こそたのんます。


5/30(日)晴れ
 前からしようと思っていた西瓜の植え替えを午前中に決行!! あと、パンジーの葉っぱに所々ある白いのがうどんこ病ではないかと。ヘチマのアブラムシも程度はひどくないが気になります。うどんこ病は、早急に対策が必要です。
今日買うのは鉢植え用の植物が2つと活力剤、アブラムシとうどんこ病対策の薬、西瓜を植えかえる横長のプランター、土。ビックガーデンの開店時間は10時。向かいのコンビニで立ち読みをしながら数分時間を潰します。プランターは想像していた数mの物はなく、現在の物より1サイズ大きくした感じ。まあ、赤西瓜と黄西瓜2つ一緒にしていたのを分けるのだから、これでもOKでしょう。次は薬。スプレータイプから原液を薄めるタイプ、それに対象とするムシなどで多種多様。素人にはチンプンカンプンです。アブラムシとうどんこ病どっちにもOKなスプレーがあったのでそれに決定。最後に植物2つの選択。これが迷います。何か服の白いボタンにも見えるホワイトボタンと葉っぱの色彩が綺麗なコリウス。どうしても植木の影響で日当たりが悪くなるスペースなので、暑い日差しを嫌うコリウスはちょうどいいという訳です。
帰宅後、裏の物置から肥料、土など必要なものを出してくる。お隣さんもガーデニング開始です。以前、父が取って来ていた山の土と買った土を新聞の上で混ぜ、石ころや鉢底石を手で取っていく。ここで鉢底石がない事に気付き再びビックガーデンへ。先ほど時間潰しでお世話になった向かいのコンビニで力水(チュウハイです)を購入。今日は曇って雨のはずなのに・・。
Uターン。暑いです。
まずは西瓜から。買って来たプランターの底に鉢底石。そして土。元肥。土。大きくなった西瓜を出来るだけ大きい範囲で土ごとボコッと移動。残りのスペースを土で手際よく埋めていく。一通り土が入ったら軽く水をやって馴染ませ再び土でフィニッシュ。
次は、ホワイトボタンとコリウス。元々あった鉢に植え替えるだけなので速攻のAクイック。
マジで暑いです。 汗がジワーっと。熱射病になりそうな。急いで力水を補給。帽子も被るがすでに遅しといった感じ。
母の日のカーネーションを植え替えようと思ったが、手頃なサイズのプランターがない。あっても穴が開いていない。穴を開けるのは余計に面倒なので三度ビックガーデンへ。
Uターン。暑くて頭が痛くなってきました。
カーネーション3つを1つの円形のプランターに植え替え。一緒に入っていた植物も鉢に。残った土を袋に片付け、地面に落ちた土を綺麗にお掃除。お隣さんの子犬がなめたら大変ですから。
そして、ようやくの終了。この後、しばらく家の中で転がっていたのは言うまでもありません。ZZZzz・・。
こんなページを見付けました。今回、コリウスの名前をここで発見。参考になります。メモメモ(神田川風)。


5/27(木)快晴
 ヘチマたわしを作るには、ヘチマの実を水に3週間ぐらい漬けて腐らせる必要があって。これが凄く臭いらしい。うーん、家の外でやったらご近所に迷惑をかけそうだし。どうしたものか(困 姉の所で預かってもらいますか。ヘチマもだいぶ育ってきて、もうちょっとで台所の前の柵に届きそう。何か花のつぼみのようなモノも。め花の後ろに実ができるみたい。今からその時期が楽しみです。
西瓜は今のプランターでは限界まで横に伸びてきた。1つでも限界なのに2つは絶対に無理。マジで日曜日に植え替えですね。数mのプランターかあ・・。


5/22(土)くもり
 ヘチマのつるが伸びてきた時に、朝顔と同じようなものかなあって。本体ごとグルグル支柱に巻き付けていた。でも、しばらくすると元に戻っていて、スプリングのようなものが巻き付いているだけ。ヘチマは、このスプリングのような巻きひげが支柱にしっかりと巻き付いて茎が倒れないように支えている訳。素人ですからネットで調べるまで全く知りませんでした。無理やり巻き付けてゴメン。
ついでに西瓜の育て方も調べておく。ホットキャップとか全くしていなかったんですけど。子蔓は3本伸ばすのかあ。そして、蔓は風で動かないよう竹で止めるのかあ。西瓜って素人には難しそう。メモメモ(神田川風)。早速、やっておかないと。


5/13(木)雨
 先日買った活力剤肥料の効果か、植物達が一挙に成長したように見える。ヘチマはそろそろ去年の朝顔の時のようにツルをはわす準備をしなくては。ヘチマたわし出来るでしょうか? キングストロベリーはどんどん葉っぱだけが大きくなっています。花手まりはようやく3色目の紫(赤紫)が咲きはじめてきました。家の前は何かと花で賑やかになってきました。


5/9(日)雨くもり
 ビックガーデンで肥料活力剤を購入。活力剤は薄めなくて良いタイプ。早速、パンジーや花手まり、ペチュニアなどのお花にピュッピュッと活力注入。ヘチマと西瓜、キングストロベリーには追肥。
花手まりは、ピンクと白の花が咲いてきました。手まり状になっていくのかな? あと紫の花も咲くはずなんですが。ヘチマはかなり成長。支え木にもバッチリとツルを這わしてくれています。西瓜は2つの内、片方が結構大きくなってきた。もう少ししたら、ブロッコリーの時のように2つに分けた方がいいかも。


5/4(火)雨
 今日は風が強いので、花手まりやヘチマなどの鉢を移動させ避難。花手まりが咲き始めました。小さな可愛らしい花です。ヘチマも徐々に大きくなり、色も濃い緑といった感じ。支え木はまだ早かったかな?
キングストロベリーの実はやはり大きくならないようです。昨日もご近所さんに「勢いがあるね」と言われましたが葉っぱばかりで・・。


4/25(日)快晴
 花手まりは鉢からあふれる勢いになってきました。上にはあんまり伸びないんですね。ヘチマは、少し前に新芽をナメクジに食されその回復中。ツルをはわす支え棒もセッティング。去年の朝顔に使った支え棒が再度活躍。キングストロベリーは実と分かる赤いものが出来てきました。これがどんどん大きくなってと勝手に想像。葉っぱはこんなに大きくなってきているんですから次は実が大きくなる番。これもナメ子には要注意です。ナメトリックスはすでにばらまき完了。パンジーは植えかえ後すっかり元気が無くなってしまいました。首が重たくグニャアって感じに曲がって。少し散髪してみました。


4/21(水)快晴
 通りかかったご近所さんに「イチゴの実できた?」と聞かれ「できませんねえ」と。後でよく見ると小さいながらも実が・・。キングストロベリーだけに、そりゃあ大きなイチゴの実ができるんでしょう。今のところ、葉っぱだけが大きいとの評判。まあ、これからです。ナメクジにも注意!!
パンジーが所狭しとギッシリ。ぎゅうぎゅうになって元気がなさそう。出勤までの僅かな時間で3つと2つに分けました。パンジー用の肥料も注入。これだけ長く伸びて花も咲いている時に植え替えは危険な気もするが、このままにはしておけないし。
ヘチマ花てまりは少しずつ成長しています。行く前にヘチマと花手まり、西瓜を日が当たっている場所に移動させるのが日課になっています。


4/15(木)快晴
 今日は気持ちいいぐらいの快晴。花手まりやヘチマ、西瓜を日が当たっている場所へ移動。花手まりは早くも鉢から溢れてきそうな感じに。ヘチマ西瓜も土にしっかりと根付いてきたようです。大きくなれよー!!(丸大ハンバーグ風)


4/11(日)晴れ
 気になっていたスペースに何か植えようと思い近くのビッグガーデンへ。今日は日曜という事もあり大盛況。私も早速どんな花があるかチェック。空いていたスペースとプランターを思い出しつつ・・。これがいいかなあとか。花に詳しい訳でもないので自分の感覚に任せます。
やっぱり花だけじゃあなくて、前のブロッコリーみたいなのも欲しいなと野菜コーナーへ。ふむふむ。茄子に南瓜、西瓜に唐辛子。悩んだ末に赤西瓜黄西瓜の苗を1つずつ。さすがに西瓜は無理かな。
あとは久々のヘチマたわし。そして、花手まり。帰って炎天下の中ガーデニング。途中、お隣さんの新しい子犬リンちゃんにお尻の臭いを嗅がれたりしつつ・・。花手まりは、いっぱい花が咲くらしい。お隣さんも去年植えてみたとのこと。3つほど苗を植えたのだが、「ちょっと植えすぎちゃう?」と言われる。確かに、パンジーも植えすぎで花だらけになってます


 

YHVHひろ植物記へ戻る

 

 

inserted by FC2 system