YHVHひろ植物記 2005年メロン編1

〜 土いじりが好きだった父へ 〜
今年も鮮やかに咲きましたよ。

2005年も植物記
 2005年も去年に引き続き植物記をスタート。ヘチマたわしは何とか出来ました。炎のようなランバダも咲きました。そして、新たなお題メロンにチャレンジ。植物育成を写真付きでまとめてみました。


7/12(火)くもり晴れ
 ここ数日の雨で心配していた茄子の受粉状況。しぼんだ花の根本から紫色の実の部分がチラッと。やりました! ようやく2番果が着果したようです。1番果を収穫してから実が出来ずに花が落ちてばかり。雄しべをちぎって雌しべの柱頭に擦り付けたり、絵の具の筆を使ったり・・。それでも×。ここ最近は、花を軽くツンツンと突いて揺らす方法に。揺らす事で雄しべから花粉が飛んでいき、自然に柱頭に付くという訳。これが良かったのか、それとも日曜日に枝を数本バッサリと切って日当たりを良くしたのが影響したのか・・。理由は分かりませんが、とにもかくにも嬉しいです。

メロンの実も順調に大きくなっています。今までは涙君状態で縦長だったのが、プクッとまん丸状態に。ツボミの後ろの膨らみが変な雌花?は、結局咲かずにしぼんできている。やっぱり奇形の雌花だったのかな。


7/10(日)雨
 朝顔の長くなったツルを這わせるために、駐車場の前の柵にビニールひもを付ける。いつもは平行に何本かを付けるのだが、毎年同じじゃあ芸がないから、今年はバッテン状態に
茄子はかなり大きくなって前方にも枝が飛び出してきた。このまま家の前に置いておくと、大型車に引っかけられそう。場所を移動させないと。枝も増え、プランターに2つだから窮屈な感じ。日当たりが良くないと着果しないので、ここは大胆に枝を数本プチッと切る。これで日当たりは良くなりました。さあ、今度こそ2番果をお願いします。


7/8(金)晴れ
 姪から種を貰ったマリーゴールドの苗3つがだいぶ大きくなりました。(写真右端)
メロンの実は毎日少しずつではありますが大きくなって、今は人差し指の第二関節ぐらい。まだまだ涙君状態ではありますが、大きくなるのが早くなってきたように感じます。気になるのは、右側の子蔓にあるツボミ。おそらく雌花だと思うのですが、何かツボミの後ろの膨らみが変。膨らみきっていないのか、一種の奇形なのか・・。花自体が大きいので雌花であれば実が期待できるんですけど。


7/6(水)くもり
 連日の雨でキノコばっかり生えてきて。あっという間に大きくなるんですね。これが食べられれば・・。去年も同じ感じのキノコが生えてたけど、何ていう種類のなのかなあ。触るとピリッとするような気も。毒キノコじゃあないよね。
朝顔のピンク+白が2つ重なるように咲きました(写真左)。これで紫(青?)、赤紫、ピンク+白と3つ全て咲いた事になります。この3色のコラボレーション。これからが楽しみです。
茄子の花は、一番果を取ってから次々と咲くようにはなったけど・・。実が出来なあぁい!! 今日も6個の花(写真右)。どうせ無理だろうなあって思いつつ、花を指で振って花粉を飛ばす。


7/3(日)くもり雨
 ラズベリーは、去年のを冬越しさせてそのまま使ったのが悪かったのか、大きく成長したものの花が咲かず。サイトによると一度花が咲いた枝からはもう花が咲きません。新しく伸びた枝から花が咲くので、いらない枝は根本から切ってしまうとのこと。でも、去年も咲かなかったんだよなあ。我慢の限界でプチッと処分。
姪から種を貰ったマリーゴールド。少し浅めの円形鉢に予定通り植え替え。種まきがギリギリになっちゃったから・・。早く大きくなれよ〜。


7/2(土)くもり
 マリーゴールドがだいぶしっかりとしてきました(写真右)。少し前まではまだ芽っていう感じだったけど、今は葉の数も増えたくましく。取りあえず芽が出るまでの円形鉢。明日、植え替える事にしよう。
メロンは、子蔓を摘心してから、孫蔓が次々と出てきております。何個も着果させても大きくなりそうもないので、うまく孫蔓(着果枝)を選んでいかないと。1個目の実は、スイカの時と比べると、大きくなるのが遅いような気がします(写真下、左から4枚目)。実から上の枝を全て切ってしまったのがマズかったのか。
昨日咲いていた茄子の花。今日も咲いてます。苗自体は、初期に成長が遅いなあって心配してたのが嘘のように太くなった。実がどんどん出来てもイメージ的にはおかしくない。


7/1(金)雨くもり
 左側の苗の茄子の花が咲いてます。雌しべも出てるしバッチリのはずなんですが・・。短花柱花(柱頭が雌しべの中に隠れる)の現象が解消されてからも、なぜか花が落ちてしまうんです。人工受粉させないといけないのかなあってネットで調べてみるけど、諸説あってはっきりしない。朝方に雨が降ったから花粉がイマイチな感じもするけど、雄しべを1つ取って雌しべの先の丸いポッチに軽くなすりつける。いろいろ試してみるしかありません。
6/26(日)に人工受粉させたメロン。実が少しずつ大きくなってます。どうやらうまくいったみたい。あとは左右の子蔓に1つずつ実が付けられればOKかな。


6/26(日)快晴
 仮面ライダー響鬼を見終わって外に。おいおい!? メロンの雌花が咲いちゃってるじゃあない!! 朝一で見た時はまだだったから安心してたのに・・。もうすぐ9時じゃんか。早く人工受粉させないと・・。気持ちが焦ります。開花した朝方、8〜9時までに雄花の葯から出た花粉を雌花の柱頭に軽くなすりつける。これが人工受粉サイト情報。雄花が咲いてるのは咲いてるけど、何か開ききっていないというか(写真右端)。これまで咲いた雄花もこんな感じだったからいいのかな? 雄花を花ごとちぎって、花びらを全部取り葯を剥き出しに。それを雌しべの柱頭にポンポンと数回なすりつける。これで受粉作業完了。しっかりと花粉がついたでしょう。時間的にはギリギリセーフです。(^^;) あとは、水やりの時に花にあてないよう気を付けないと。
サツキの花後処理、残っていた2つも完了。これにてサツキは一件落着。来年も鮮やかな花を咲かせて下さいね。


6/25(土)快晴
 新しいお題メロン。目を付けていた雌花のツボミが、昨日と比べてまた一段と大きくなった。これは実が出来そうな予感。きちんと人工受粉しないと・・。サイトによると、人工受粉の方法は、開花した朝方、8〜9時までに雄花の葯から出た花粉を雌花の柱頭に軽くなすりつけるとのこと。作業自体はスイカと同じだからいいけど、一番の問題は雌花が咲いた時に雄花が咲いているかっていうこと。ほんま頼みますよ。さらに栄養を雌花のツボミに集めるため、切らずに置いておいた左側の子蔓の先をプチッと。まさにこれからがメロン作りの本番です!!


6/24(金)快晴
 茄子の花が咲きました。どうかなあって。雌しべが雄しべの中から飛び出してました!! 一番果を収穫してから即効果です。余りの劇的な変化にちょい驚き。この花が実になるかはともかくとして一安心。


6/23(木)くもり
 新しいお題のメロン。親蔓を本葉が6枚程度の段階で摘心後は、子蔓を3本仕立て(左右真ん中)で育成。その子蔓も支柱にビニールひもで固定されながら上へと伸び、いよいよ第三段階のタイミング。サイトによると子蔓は本葉10〜12枚で摘心し孫蔓(着果枝)の発生をうながすとのこと。
右と真ん中の子蔓の先を剪定バサミでプチプチッと。このプチッと切るのが相当勇気がいるんです。マジで大袈裟な話しではなく、もし切ってしまってこれ以上成長しなくなったらどうしようとか。もうちょっと待った方がいいのかなあって。去年のスイカ栽培を思い出してみる。全くのど素人だったから、親蔓を摘心せずに育成。結果的に親蔓+子蔓の2本仕立てになり、そのまま伸ばしまくったが実が付いたのは1個だけ。2本の蔓を伸ばす事にエネルギーが使われちゃった感じ。
だから、今年はこれでいいんです。プチプチッと。でも、やっぱり不安だから左側は残しました。メロンの雌花のツボミって下が膨らんでいてスイカそっくりですね。これまでもいくつか雌花のつぼみができたけど、そのどれもが開花せずに落ちてしまいました。今咲いている雄花も小振り。まあ、まだ子蔓を伸ばす時期だった訳で、これからがメロン作りの本番です。


茄子も一段と大きくなりました(写真右)。やっぱり一番果を収穫したのが正解だったのかな? 雄しべの中から雌しべが飛び出ているのが実がきちんと出来る花。ここずっと雌しべが雄しべの中に埋もれてしまう現象が続いており・・。ちょい心配。

アジサイは、3つの花が咲いております(写真左下)。梅雨の時期と言えばアジサイアジサイと言えばカタツムリなんですけど、一匹も見かけてません。7月下旬から8月下旬頃、花が咲き終わったあとに、花から2節ほど下の部分で切り戻しをするのを忘れないようにしとかないと。

朝顔は、赤紫の花が1つだけ咲きました(写真右下)。6/17(金)に紫色の花が3つ咲いて、今度は赤紫。3つの苗は順調に伸び、どんどん上にツルを巻き付けて・・。うち2つは駐車場の柵まで到達。ツボミもたくさん。確か、もう1つの苗は、私の記憶が正しければ白い花だったと。3色が同時に咲いたら綺麗でしょうねえ。


6/22(水)くもり一時雨
 サツキの花後処理、昨日同様、2つ完了。残りは2つ。


6/21(火)快晴雨
 サツキの花後処理、さらに2つ完了。残りは4つ。花が終わったものから順次処理してます。今週末には全て完了かな。


6/19(日)快晴
 サツキの花後処理。あれだけ満開に咲いてくれたサツキ。それだけに後が大変です。^^; 脚立を用意して、まずは花を全て取っていきます。その後、剪定バサミで大胆にカットを行い整姿。残ったツボミ部分を手でプチプチと。毛虫をつままない事を祈りつつ・・。それが終わったら、上に苔をのせ+油かすで置き肥で1つ終了。これを何セットも。ふう、やっと終わりました。今も咲いているのが6つほど残っているけど、メインのサツキに比べれば楽勝です。
掃き掃除を終え、涼しげになったサツキを改めて眺める。今年も父との約束が果たせました。有り難うって。そして、来年も綺麗な花をいっぱい咲かせて下さい。
茄子の第一陣。収穫の時を迎えました。姪達姉妹が1つずつプチッと収穫。2個の茄子で記念撮影。涙君や鼻輪、バッファローマン・・。収穫のはじめのころは、あまり大きくなるまで付けておかず、株が弱らないように早めに50gぐらいで収穫した方が良いとのサイト情報一番果は取るっていうサイトもあるくらいですから、どちらにしても早い方がいいみたい。人差し指よりもうちょっと長いくらいの茄子。父の仏壇に収穫の報告をしてお供え。小っちゃな茄子は浅漬けとなり晩ご飯の1品に。しっかりと茄子の味がして美味しかったです。一番果を取ったことで、短花柱花(雄しべより雌しべが短い)による落花が解消するのか、以降の茄子の苗の変化が楽しみです。まあ、すでに出来ているツボミに即反応という事はないでしょうけど。


6/18(土)快晴
 先週の日曜日に植えたマリーゴールドホウセンカの種。今朝見ると、同じ形をした芽が3つ顔を出していた。数からいってマリーゴールドの方でしょう。姪から貰って随分長い間そのままになっていた種。そこからまた新しい命が誕生するんです。当たり前のようですごく不思議。種まきがギリギリになっちゃったから・・。丸大ハンバーグじゃあないけど、どんどん大きくなってくれよ〜。


6/17(金)晴れ
 3つ植えてある朝顔の内、1つがこんな時期に咲いちゃいました。紫色の花が3つ。青い花の苗を買ったのに、なぜ紫の花が・・。それにしても6月の半ばで咲くなんて。早過ぎるような。さっき近所の人が、咲いてるぅって騒いでたのは朝顔のことだったんですね。サイトによると、日本においては、トップクラスにメジャーな園芸植物。真夏に花を咲かせるつる性の植物で、一般にはタネをまいて育てます。開花時期は7月〜9月。やっぱり。朝顔と言えば、暑い夏場に咲くイメージやもんなあ。


6/16(木)雨くもり晴れ
 昨日の雨と風でサツキペチュニア系の花が散乱。後片付けが大変。アジサイの花も強風でグニャーって頭が曲がってしまいました。風対策で避けておいたプランター2つを元の場所へ戻し、アジサイをビニール紐で固定。あとはいつも通りの簡単な手入れ。
茄子は、左側の苗にも支柱を1本追加してV字形に。上の方を軽く紐で固定しておきます。一番果も結構な大きさになってきました。株が弱らないように早めに50gぐらいで収穫した方が良いとのサイト情報。今週末には第一陣の収穫予定。


6/14(火)快晴
 短花柱花(雄しべより雌しべが短い)で取ってしまった方がいいかなあって。今朝見たらすでに花が何処かへ消えておりました。どちらの苗も一番果は人差し指ぐらいの長さに。そこそこの太さです。次々と花が実にならずに落ちてしまうのは、もしかして一番果を摘み取らずに育てているから? 今更摘み取るのもねえ。次の花に期待(これ書くの何度目)。

朝顔は、円形支柱からゴムひもの上まで蔓を伸ばしてきた(写真下左端)。駐車場の柵まであとちょっとというところ。梅雨の時期はアジサイ(写真下左から2枚目)。夏の暑い時期は色鮮やかな朝顔で。青い朝顔の花は確か買っておいたはず。涼しげな青。 新しいお題のメロンも少しずつ成長中(写真下左から3〜5枚目)。


6/12(日)晴れ
 姪から随分と前に貰ったままになっていたマリーゴールドホウセンカの種。マリーゴールド種まきの時期は4月〜6月ホウセンカは5月〜6月なので共にギリギリのタイミング。取りあえず芽を出してから間引いて、丈夫な苗を残して育てていくパターンかな。
茄子の花が咲いたのはいいけど、中央にある雌しべが雄しべよりも短い。これって良い傾向じゃあないんです。栄養不足、日当たりが悪い? 日当たりが悪いのはどうしようもないので・・。肥料は液体肥料も含めてかなりやっているつもりですけど。サイトによると短花柱花(雄しべより雌しべが短い)では、強制的に受粉させても良い果実にはならない。このような花は摘み取ってしまった方が良いとのこと。花びらで雌しべを包み込むようにして数回つまみ人工受粉させたつもりだけど、取ってしまった方がいいみたい。


6/10(金)快晴
 ガーデンペチュニア(バイオレット)。プランターの中で3つがぎゅうぎゅうに。少しカットしてお互いの空間を確保。まあ、これも少しの間だけで、しばらく経つと、また紫の花でぎゅうぎゅう詰めになるんですけどね。
茄子の実は親指ぐらいの大きさに。こんな小さくても当然茄子の容姿をしている訳で・・。何か生意気な感じがします。苗は日当たりの関係で成長が遅いものの、着実に大きくなり、第2、第3のツボミも出現。5/30(月)に咲いた2番目の花は実が出来ずに落ちてしまったから。今度こそリベンジです!!


6/9(木)快晴
 花が終わったツツジサツキは、終わったものからツボミをきれいに取って剪定バサミで整姿。チョキチョキと思い切って切っていく。きれいさっぱりとした後、油かすで置き肥。次は7月、10月に置き肥ですな。
茄子の実は少しずつ大きくなっている。このままだと地面についてしまいそうな気も。苗もだいぶ伸びてきたため、支柱を斜めに1本追加してV字形に。風で折れないよう支柱に沿わせてビニール紐で固定しておく。


6/7(火)快晴
 メインのサツキが満開になりました。去年の9月に土替えを実行。父だったら1日で終わるのに、何せ初心者だから6日間もかかっちゃいました。今年になってあちこちのツツジサツキが咲き始め、うちのもそろそろ咲いてもいい時期なのに・・。もしかして土替えの影響なのかって心配していたんです。もし咲かなかったら父に申し訳が立たない。私は父のように器用で積極的でオールマイティーなキャラではありません。日曜大工とかは特に苦手。だから、せめて父かいた時のように満開の花を咲かせて、みんなに父を思い出してもらおうって。そう決めたから似合わないガーデニングなんてしてるんです。

どうです。今年も満開に咲きましたよ。

ガーデンペチュニア(バイオレット)の紫が満開です。星咲き小輪ペチュニアのスターキッズもそうですが、花がらは毎日こまめに取っているのに、取っても取っても花が咲くって感じで・・。紫や青系統って引きつけられるんですよねえ。


6/4(土)晴くもり一時雨
 2番目に咲いた茄子の花が実にならずに落ちてしまった。1個目の実を大きくするのと、自らを伸ばすのに栄養を使っちゃったのかな。慌てて追肥をたっぷり。苗自体は割としっかりしてきた感じ。今後に期待!!
夏を前にバッサリと涼しくカットしたパンジー。徐々に花が復活しつつある(写真右端)。花は以前と比べると、ひとまわり小さくなった。
ご近所さんが気になるのは、茄子の隣にある支柱セッティング済のプランター。「こっちのは何? キュウリ? ウリ?」と聞かれ、「そういう系統です」と笑いながらごまかし・・。これこそ今年の新しいお題、メロンなのです! 実ができはじめてからのお楽しみという事で。まあ、すでに2つ買った苗の内、1つは育ちが悪くてポイッとしたから、今年のチャレンジは失敗の可能性もあるもんで。
アジサイは大きな鉢に植え替えて正解でした。以前のようにヒョロっとした状態からたくましく成長。花も咲き始めました(写真左から1,2枚目)。梅雨の時期と言えば、アジサイとカタツムリ


6/3(金)晴れ
 茄子の苗も少しずつ大きくなってきました。これまではまっすぐに立てた支柱のみだったけど、測枝も伸びてきたため斜めにも支柱を追加主枝はまっすぐに立てた支柱に固定し、測枝は斜め支柱で固定する訳です。実の方は、小さいながらも茄子らしくなってきて・・。何か小っちゃい実って生意気な感じ。どんどん大きくなれよ〜。


5/30(月)晴れくもり
 少し前に咲いた茄子の花の根元に鮮やかな紫の部分が!! 茄子の実らしきものが出来てきたようです。そして、2番目の花も咲きました。乾燥日照不足、養水分不足・過多は、短花柱花(柱頭が雌しべの中に隠れる)となり、着果不良や落花が多くなるようだが・・。咲いた花を早速チェック。なーんか柱頭があっちに曲がっているのが気になるけど。大丈夫でしょう。


5/29(日)快晴
 左右両サイドに伸びてきたメロン。そろそろ大きいプランターに植え替えないとなあって。キングイチゴ6株の内、実が出来そうな3株を選択。小さいプランターに2株、円形鉢に1株と植え替え整理完了。これまでに実は10個ほど収穫。まだ、もうちょっと出来るかな。イチゴ整理により空いた大きなプランターにメロンを植え替え(写真右)。長く伸びた子蔓を折らないようにと慎重作業。プランターの中央付近に苗を植え、子蔓を左右と上の3方向に展開。負担がかからないように果物ネットをひき、強風で蔓が跳ね上がらないように爪楊枝で作ったV字ピンで地面に固定。早々と支柱も組み上げセッティング。最後は、茄子と一緒に1回目の消毒。これでヨシっと。

おじぎ草(写真右端)とハエトリグサ(写真左から2枚)を衝動買い。ハエトリグサは、去年植えたウツボカズラミミカキグサモウセンゴケと同じ食虫植物。サイトによると、餌はあまりやらないこと。餌を全くやらなくても十分育つし、放っておいても自然に小虫を捕虫します。用土に肥料をやってはいけません。根が肥料に弱いので枯れます。用土は水苔で軽い腰水にし、水を切らさないようにします。良く日に当てましょう。春や秋は朝から夕方まで全日照でもかまいません。花茎が出てきたら早めに削除しましょう。開花すると株が弱ります。夏は涼しいところに置いて潅水に変更し、日照も遮光するかせいぜい午前中までとします。ハエトリグサの葉っぱは、どこを触っても動く訳ではなくて、内側に左右3つずつある短い毛に2回触ると閉じる。なぜ2回かといえば、1回だけでは虫が葉っぱの真ん中に入っていないかもしれないけど、2回なら真ん中まで入っているだろうという知恵。面白いからといって、触り過ぎてはダメ。葉っぱを動かすのはハエトリグサにとっては大変な事なので、動かし過ぎると疲れて弱り、枯れてしまうこともあるとのこと。
ふむふむ、なるほどね。手を入れただけではパクッとされない訳か・・。お食事後、開いた葉の上には、食べ終わった虫のカラが残っているらしい。ウツボカズラの場合は、覗き込まないと虫のカラが見えなかったけど、今度はちょっとグロいかな。


5/26(木)快晴
 本日、キングベリーの実は収穫なし・・。って、昨日の内に新たに3個収穫済みでした。急遽植え替えた茄子の苗2つ。最初の花が咲いて、今はダらーんと首を曲げて下を向いている。花が落ちないという事は実ができるのかな。サイトによると主枝の8〜9筋目についた一番果は取る。その下から出る強い枝3本を残し、他の枝は取り、主枝とともに4本伸ばすとのこと。でも、一番果の下に枝なんて生えてきていないんですけど・・。


5/25(水)快晴
 キングベリーの実をプチッと1個収穫。底がボコッとへこんでいて何か変な形です。あと数個は今週中に収穫できそうだが、今も小さいままの実は大きくなっていくのかな? メロンの子蔓が両サイドに伸びてきたから、そろそろ植え替えないといけないのだが・・(写真右側)。イチゴが6月頭まで収穫可能なようなので迷います。
ツツジサツキか見分けが難しい。サイトによるとサツキはツツジより遅れて咲き、やや花が小型であり、ろう細工のような光沢を持つ、また色が混じっているとのこと。ようやく今年も盆栽の花が咲いてきました(写真左側)。なかなか花が咲かないなあって。去年、土換えをした影響かと少し心配していたもんで、これでちょい安心です。玄関に置いてあるメインのサツキももうすぐ咲きそう。これが満開になるとすごく綺麗なんです。


5/22(日)くもり一時雨
 円形プランターのアリアムも終了。これで寄せ集めセットの全ての花が咲いた事になる。クロッカスから始まり、ヒヤシンス水仙チューリップ(フリンジ、八重咲き)、そしてアリアムと。違う種類の球根を植えた事で、花が咲く時期が少しずつずれ、結果長い間1つのプランターで楽しめた。1つのプランターで1種類というのも、シーズン期は数で圧倒的に綺麗なんですが、時期が過ぎたら一挙に終わりですから。寄せ集めセットというのはオススメかも。
小さな鉢で窮屈そうと気になっていたアジサイを植え替え(写真右)。円形プランターの寄せ集めセットを処分したスペースに。期持ち分、いきいきとしてきたような。これから梅雨の時期にかけてアジサイの出番ですな。ネット情報によると、花後に、花から2節ほど下の部分で切り戻しをおこないます。今年咲いた花のちょうど下の部分の芽が花芽になるので、あまり切りすぎると次の年の花が咲かなくなってしまう。9月以降に切り戻しを行うとこの花芽を切ってしまう恐れがあるので花後はできるだけ早く切り戻しをするとのこと。花が咲き終わった後に切り戻しですね。了解です!!
今日のキングベリーは、姪達が1個ずつ+私も1個で計3個を収穫。どこから切ったらいいのと姪達も慎重です。早速、水洗いして試食。売り物ほど甘くて美味しくはないけど・・。どうでした?


5/20(金)くもり
 今日収穫しようと思っていたキングストロベリーの実がなあぁい!! ナメクジちびっ子ギャングには気を付けていたはずなのに・・。まさか夜の間にプチッと。一体誰が!? すぐに犯人が判明。身内の犯行でした。十分に熟しているのを見て、盗られないよう昨日収穫してくれていたんです。父の仏壇には透明カップに入った赤いイチゴの実が5つ。キングストロベリーという割には実が大きくない。葉っぱがキングサイズ、それともお味の方がキング? 早速、水で洗って、何もつけずにそのまま試食。甘酸っぱいイチゴの味でした。収穫はまだまだ続く。


5/19(木)晴れ
 ご近所のガーデニングを眺めつつ朝の散歩。花や野菜、いろいろと植えてますなあ。畑に植えてあるのは茄子と・・あの葉っぱの感じはキュウリかな? ミニトマトもあります。あの赤いチョウチンみたいな花は?? あちこちで見かけるんだけど名前が分からん。このツブツブが集まったのはアジサイですね。そういえば、うちにもアジサイっぽいのがあったけど、あの小さな鉢では限界。順に植え替えないと。


5/17(火)快晴
 キングストロベリー。第一号の収穫が間近になってきました。イチゴの味はするだろうけど。甘いのか、それとも酸っぱいのか。サイトによると受粉して約1ヶ月、大きくなって白い実が先の方から赤く色付きます。赤くなって2〜3日よい香りがするころが採り頃とのこと。もうちょっと収穫は我慢ですね。


 

YHVHひろ植物記へ戻る

 

 

inserted by FC2 system