YHVHひろ植物記 2005年ランバダ編

〜 土いじりが好きだった父へ 〜
今年もきれいに咲くでしょう。

2005年も植物記
 2005年も去年に引き続き植物記をスタート。ヘチマたわしは何とか出来ました。次はランバダ(チューリップ)。炎のような花は咲くでしょうか? 植物育成を写真付きでまとめてみました。


5/16(月)快晴
 3/27(日)に植えたサフィニアブーケ(イエロー)。同じ日に植えたバラード(バラ咲きペチュニア)、星型のスターキッズ、キャンディボックスより花が咲くのが遅くはなったが、その薄いイエローの花は見ていてなかなかのもの(写真左端)。一応、苗を買う時は花の色のバランスを考えているもんで・・。ようやくバランスよくなってきました。
昨日植えた茄子に支柱をセッティング(写真真ん中)。朝、自転車で散歩?していた時に、近くの畑にも茄子が。それを参考にさせて頂きました。支柱と苗はビニールひもで緩く輪っかを作る程度で固定。まだ、苗も買ったばかりでそんなに大きくなっていませんから、強風でグキッと折れないようになってればOK。
新しいお題は、昨日の処分で苗が1つだけになってしまいました。あとはこの1つを大事に育てていくしかありません。こっちは子蔓も2つ伸びてきて順調に成長している様子(写真右端)。キングストロベリーの収穫が終わった頃に大きなプランターに植え替えかな。


5/15(日)快晴
 キングストロベリーの実もだいぶ大きくなってきました。日当たりの違いなのか、元々の子株の違いなのかは分からないが、3つのプランターで実のでき方に大きな差が出た。一番不作?のプランターには3つの苗が植えてあったのだが、実が大きくなりそうもない苗を1つカット。これで様子を見ます。もしかしたらプランターごとダメかも・・。ナメトリックスハウスも新しくして収穫を待つのみ。赤くなってきた実もあり収穫間近。ナメクジちゃんは食べないでね。ちびっ子ギャングちゃんはちぎらないでね。
朝顔は、ツルも伸びてきたので、早めに円形支柱から駐車場の柵へとゴムひもを渡しておく。ビニールひもではなくゴムひもを使っているのは、風で揺れた時の音対策です。
新しいお題。ついに決断の時(大袈裟)。育ちの悪い苗に変化が見られず。ついに諦める。ビックガーデンで茄子の苗を2つ購入し植え替えを実行。帰りにご近所さんとすれ違い、「野菜の苗を買ってるー」って言われちゃいました。


5/11(水)晴れ
 新しいお題に、これまで見慣れない黄色い部分が!!(写真左端) 本命の長いプランターの方が成長していないのは相変わらずだが。両方の苗に黄色い部分が・・。まさか、こんな時期に花が咲くなんて。まだ、親蔓をプチッと摘心して子蔓が成長するかなあって段階なのに。咲くのが早過ぎるのでは? これまでに何度も育てていれば経験則で判断出来るけど、何分初めてなので。今年のチャレンジは大苦戦の予感。

星型のスターキッズに随分と先を越されたバラード(バラ咲きペチュニア)がようやく数個開花(写真左から2,3枚目)。バラ咲きというだけあって何重にもピンクの花びらが重なっています。


5/8(日)快晴
 円形プランターのアリアム3つが咲きました(写真左から1,2枚目)。小さな花がいくつも集まって可愛らしい感じ。色も薄ピンクで控え目。新しく4つ目のツボミが成長しつつあるけど、チューリップと一緒でちょっと咲くまでは無理かな。

満開のパンジー。余りにぎゅうぎゅう詰めなのと、円形鉢の外にはみ出しちゃってるので、ここは暑い夏を前にバッサリと散髪(写真右端)。あれだけ花でいっぱいだったのが、しばらくは葉っぱと茎だけで涼しげに。バッサリと切っちゃたけど・・。確か大丈夫なはずです。サイトによると、『伸びすぎて容姿が悪い場合には風通し、日当りも悪くないので思い切って剪定する。しばらくすると前のような状態に再生する。』とのこと。


5/5(木)快晴
 ランバダ(チューリップ)。花がバラバラと落ちて・・。チューリップの時期も終わりを迎えたようです。サイト情報によると、葉っぱが黄色くなってきた6月頃の晴天の日に堀上げ。土を落として、日陰で1週間程度乾燥。皮や根っこを取って、風通しの良い涼しい場所などで保管貯蔵。次の植え付けの時期を待つとのこと。
現段階では来年もチューリップとは考えていない。何せ変わり者ですから。御免なさいって感じでランバダ(チューリップ)を早々に掘り返す。次は何を植えようかなあって。ビックガーデンでガーデンペチュニア(バイオレット)の苗を3つ購入(写真左から1,2枚目)。これには迷いました。青系の花となると種類も少なく、しかもすでに花がたくさん咲いている苗。私にとっては、すでに咲いている苗を買って植えるのは反則技のような気がしてしまうんです。まあ、いいですか。
夏への仕込みとして、朝顔の苗3つと底が深い円形プランターも買っておく(写真右端)。帰宅してエネルギー補給しつつ植え替え。


5/3(火)晴れ
 円形プランターのアリアムは、ツボミの一部が裂けて中からうすピンクの小さな花が姿を現した。いよいよ開花の時期を迎えたようです(写真右)。
スターキッズの白い星型(写真下の左端)とキャンディボックスの真っ赤な花(写真下の左から2,3枚目)がいっぱい咲いてます。これだけの花が咲くと綺麗ですね。気になるのは、スターキッズと一緒に植えているバラード(バラ咲きペチュニア)。育ちはいいけど花がなかなか咲いてくれない。よく見ると全体に虫が付いているようだし・・。
クリムゾンクローバーの花ってネコジャラシを赤くした感じ(写真下の左から4,5枚目)。結構面白い形です。
新しいお題は、大きいプランターに植えた苗の育ちが悪く、狭い円形の鉢に植えた予備の苗が育っているのは相変わらず(写真下の右端)。予備の方の本葉が6枚程度になったので、サイト情報にあったように親蔓をプチッと摘心。以降は子蔓に注目で次のステージへ。順調です。一方、育ちの悪い本命の苗ですが、原因が全く分からず。ビックガーデンで新しい苗を買おうか迷ったが、自然パワーを信じてもうちょっと様子を見ることにします。


4/30(土)快晴
 帰宅後、円形プランターを見ると、チューリップの花が全てありません。八重咲きフリンジ咲きも10日以上楽しめたんですけど、もうちょっとと思うのは球根から育てたからなんでしょう。


4/29(金)晴れ
 ランバダ(チューリップ)。一番左端の成長が悪く、全体的に色が抜け枯れかけてきた。まだツボミも出てきておらず、咲いていない残り2つとは明らかに状態が違う。何が原因だったのかは分からないが、このままにもしておけないので仕方なくハサミでチョキっと。
キングストロベリーは、昨日で人工受粉作業は終了。改めて各株の実の数や状態をチェックする。余りに小粒な実ばかりの株は、まだ大きくなっていない実を何個かプチッと。まあ、こんなもんかな。あとは大きく赤い実が出来るのを待つのみ。


4/28(木)快晴
 円形プランターのアリアム。3つのツボミがボコボコッとなってきた(写真右)。今週末か来週頭には咲きそうな予感。チューリップは、八重咲きの1つが夜になっても花が開いたまま。そろそろ終わりが近付いているのかなあ。サイトによると、チューリップの最大の欠点は、開花期が10日あまり、雨にあたると開花期が数日になることらしい。4/19(火)に咲いたから、今日でちょうど10日目。一番最初に咲いたフリンジ咲きは4/16(土)で13日目。まだまだいけるはず。

キラリと輝く星咲き小輪ペチュニアのスターキッズ。花は白い星型で中央部分が紫になっている。少し前からポツポツと咲き始めて星の数も増えてきた(写真右下の左端)。伸び過ぎた枝を切り戻せば新しい花芽が出て、長期間花が楽しめるのはペチュニアと一緒。ってペチュニアか。
キャンディボックス。真っ赤な花が数個。ピンクキャンディではなくレッドキャンディだった訳ね。(写真右下の真ん中)
キングストロベリーは、もうツボミが見当たらないので、今日で最後の人工受粉っぽい。絵の具の筆(100円均一で購入)で花粉をまんべんなくくるりとまわすようになでる。もう慣れたもんです。大きくなれよ〜。(写真右の右端)

ランバダ(チューリップ)は5個の炎のまま。プランター左側の3つの内、2つは何とか咲きそうではあるが、残り1つはちょっと無理かな。葉っぱが枯れかけているような感じもするし・・。上から見ても、横から見ても、斜めから見ても面白いチューリップ。
新しいお題の方は(写真下右端)、大きいプランターに植えた苗の育ちが悪く、狭い円形の鉢に植えた予備の苗が育っている。もうちょっと様子をみますか。


4/25(月)晴れくもり
 パンジーは黄(+紫)、白(+紫)、青(+白)の三色が円形プランターにびっしりと咲きました(写真右の左側)。去年は、5つの苗を1つに植えたためにぎゅうぎゅうになってしまい、途中で3つと2つに分ける破目に。その反省から3つにしたんですけど・・。それでもぎゅうぎゅうになっちゃいました。見る方からすると、花だらけで綺麗だけど、パンジーにしてみればぎゅうぎゅうで堪ったもんじゃない。この円形プランターだったら2つぐらいでちょうどみたい。
活力剤の効果か、クリムゾンクローバーの育ちが急に良くなったような。その先っぽに、うっすら赤いツボミのようなものが。これがクリムゾンクローバーの花かあ(写真右上の右側)。
ランバダ(チューリップ)は5つが開花状態に。最初に咲いた花がだんだんと開いてきて、豪快な炎になってきました。


4/24(日)快晴
 ランバダ(チューリップ)。今日も新たに2つが咲いて、これで4つの炎が咲いた。明日にももう1つの炎が上がりそう。大仁田ファイヤ〜。


4/23(土)晴れくもり
 待ちに待ったランバダ(チューリップ)の花がついに咲きました。赤と橙色が混じった色。ギザギザのフリンジ咲き。これが炎のようなランバダかあ。まだ咲いたばかりなので、ちょい小ぶりですが、その存在感を熱烈にアピール!! いやあ、球根から植えて開花まで育てたこの達成感。芽が出ないと悩んだ時期もありました。それだけに感慨深いものが・・。ランバダの花が2つ咲きました。どんどん咲いてファイヤー状態に。

円形プランターの八重咲き2つ目も綺麗に咲いております(写真下右端)。記念に携帯で撮影。携帯 1つ目(写真下右から2つ目)よりピンクの色が少し濃い。八重咲きが2つ並んで・・。上から見ると、本当にバラみたいです。


4/22(金)晴れ
 円形プランターの水仙。昨日の夜から今日の明け方にかけての雨風で大ダメージ。花びらはかなりくたびれてきてたから仕方がないです。次の主役アリアムチューリップのためにハサミで根元からプチッと。白と黄色のコントラスト。一輪だけでしたが綺麗でした。
ランバダ(チューリップ)。今週中には咲くかなあって。プランター右側のツボミが全体的にオレンジっぽくなってきました。一方左側は成長自体が遅く、咲くまではまだまだ時間がかかりそう。日当たりの関係か、それとも一度左側を掘り返したのが影響しているのかは? いよいよ炎のようなランバダの花が見られます。いつ咲くか楽しみ。


4/21(木)晴れくもり
 円形プランターのチューリップは、フリンジ咲き八重咲きが2つずつに(写真右)。ご近所さんのチューリップはノーマル系が多く、そろそろ開花時期は終わりを迎える。昨日の雨も影響を与えたかな。早い所では3月には原色の鮮やかな花が咲いて、私達の眼を楽しませてくれました。うちのはどちらの種類も遅咲きなので、まだまだこれからが本番。
アリアムのツボミは、覗き込まなくても分かるぐらい上に伸びてきた。それも3つ(写真左)。ちょっとくたびれてきた水仙。アリアムが咲くまでもうちょっとの間頑張って欲しいところ。アリアム、チューリップ、水仙の3コラボが果たして見られるのかあ!?(ガチコン風)

ラズベリーは、鉢から溢れんばかりに成長してきた(写真右)。今のところ、ツボミはついていないようだが・・。これだけの成長っぷりですから、今年は開花に収穫と期待できそう。
ランバダ(チューリップ)もいよいよって感じになってきました(写真下)。


4/20(水)雨くもり
 こんな天気ですからキングストロベリーの人工受粉作業はお預け。やっぱ、前倒しで昨日やっておいて正解でした。
円形プランターのチューリップ。4個目の花は予想通り八重咲きタイプでした。


4/19(火)快晴
 円形プランターのチューリップ。3個目の花が咲きました。昨日、確認していた通り、ギザギザの花びら(フリンジ咲き)ではなくノーマルタイプ。色は淡いピンク。でも、花びらが幾重にも重なっていて、チューリップというよりはバラっぽい感じ。サイトで調べると、こういうのを八重咲きと言うらしい。残りもう1個の花も近々咲きそう。ツボミの感じから、これも八重咲きだと思うのですが・・。どうでしょう。
明日、明後日と天気が崩れるらしい。なので、キングストロベリーの受粉作業も前倒し。まだ完全に花びらが開いておらず、本当なら明日ぐらいに受粉させた方が良さそうなものも絵の具の筆で受粉。


4/18(月)晴れくもり
 円形プランターのチューリップ。ツボミが丸々と膨らんで・・。3個目がもう咲きそう。キングストロベリーは、今日も絵の具の筆で受粉作業。
帰宅後、円形プランターをチェックすると、3個目が咲いた模様。花びらを見るとギザギザになっていなかった。これまでのフリンジ咲きとは違うノーマルタイプなのか。さすが球根の寄せ集めセット。


4/17(日)快晴
 円形プランターのチューリップ。球根セット購入時には、花びらがギザギザ(フリンジ咲き)とは知らなかった訳で。実際に咲いて、その変わったチューリップにちょい驚き。まあ、変わり者の私にはピッタリかも知れません。(^^;) 花の色は薄いピンク+黄色。原色で強烈にアピールするチューリップもいいけど、淡い感じのもグッドですな。
キングストロベリーは、昨日我慢したものも含めて数個受粉作業。しっかりと絵の具の筆で花粉をまんべんなく・・。受粉後はビニールテープを巻いて、これでOK。
ランバダ(チューリップ)もツボミが上に伸びてきて、いよいよ開花の時期が迫ってきたみたい。ツボミを近くでよーく見ると、すでにギザギザになっていて、ちょっと赤っぽくなっているものも。燃えるような炎のランバダ。来週中には咲きそう。


4/16(土)快晴
 円形プランターのチューリップ薄いピンク+黄色の花を2つ咲かせました花びらがギザギザのタイプでフリンジ咲きと言うらしいです。なかなか開花しなかったのは、ランバダ(チューリップ)同様、これも遅咲きだったからみたいです。まだ開花していないツボミはあと2つ。4つ咲けば綺麗でしょうなあ。水仙+チューリップの初コラボが完成です。
今日のキングストロベリーは受粉ゼロ。まだ完全に花が開ききっていないものは受粉するには早いし、開花後3日ぐらい経った頃がベストらしいので。


4/15(金)快晴
 今日のキングストロベリー。絵の具の筆で受粉2個


4/14(木)快晴
 円形プランターの水仙、ようやく開花しました! 白い花びらと中央部分の黄色のコントラストがきれい。これでヒヤシンスの青もあればバツグンだったのに・・。残念ながらヒヤシンスは両方とも完全に萎んでしまって、隣のチューリップが今後大きくなっていく事も考え剪定ハサミでプチッと。
こんな快晴の日は、キングストロベリーの受粉に限ります。100円均一で買ってきてもらった絵の具の筆が大活躍!! 絵の具の筆で花粉をまんべんなくくるりとまわすようになでるのかあ。気合を入れて受粉作業に取りかかるも、すでに受粉させたものばかりで新たにというのは1個だけ。受粉完了が分かるようビニールテープを細く切って巻いておく。今日咲きかけの分は明日以降に受粉ですな。この分だと、いい感じに実が出来そう。


4/13(水)晴れ
 円形プランターの水仙はまだ咲かず。もう花びらが1枚開いているのに・・。
キングストロベリーは、実が大きくなって土につかないように、果物を包んでいる白い網状のクッションで下をカバー。これで大丈夫でしょう。本当は、黒ポリでマルチングすればいいみたいですけど。
ランバダ(チューリップ)は、上から覗かなくてもツボミが確認できるようになりました(写真右)。

 


4/12(火)雨
 円形プランターのアリアム(写真左)。これまでは細い葉っぱが伸びているだけだった。今日、その中央に小さな丸いツボミを発見!! これが膨らんでネギのようなツボミになる訳かあ。ネットで調べて、この時期に咲いていなくても大丈夫な事は確認済み。それでも少し心配だったのは事実。だって、アリアムって去年の10/31(日)、一番最初に芽が出た球根だったんですから。新芽を見付けた瞬間、ツボミを見付けた瞬間、花が咲いているのを見付けた瞬間、何かの変化を見付けた瞬間これがたまりませんね。
水仙は(写真真ん中)、花の部分が白く剥き出しになって、いよいよ開花のタイミング。チューリップも(写真右)ツボミ部分がだいぶ伸びてきました。ヒヤシンスの花が段々としおれているので早く咲いてコラボって欲しいんだけど。こればかりは待つしかありません。


4/11(月)くもり
 キングストロベリーの実が出来ているような、失敗しているような。新しい苗をランナーから育てたため花つきは良いのですが・・。完全に赤い実が出来るまでは安心できません。去年同様、指でこねくり回して人工受粉させてるけど。確実な方法をネットでチェック。
人工受粉は絵の具の筆で花粉をハチがするようにまんべんなくくるりとまわすようになでてやります。花粉の付き方がまばらになるときれいな形にならず奇形果になってしまいます。そのようなものは大きくなる途中でわかりますから取り除きます。』
『開花より3〜4日の晴天の午前中に筆等で花粉を雌しべにつけて授粉を行うと確実です。』
筆でまんべんなく受粉かあ。ちょっと指でこねくり回し程度ではダメっぽい。メモメモと(神田川風)。明日から実行していこうっと。受粉させたかどうか分かるようテープでマーキングも決定。

円形プランターの水仙(写真左)。昨日から急に首がダラーンと垂れてきた。これって強風で茎が折れた訳じゃあないよね。一時は針金で補強しようかとも考えたけど・・。サイトで確認してホッと一安心。もうすぐ咲く合図と思っておこう。チューリップもいよいよって感じになってきました。花はたぶん白かな。
昨日植えた新しい苗。早速、ご近所さんから反応あり。スイカは去年植えたから今年はしません。また新しいお題です。まあ、でもスイカとよく似てるかな。
ラズベリー(写真右)は急成長。青々としております。


4/10(日)くもり晴れ
 正月と言えば葉ぼたんらしい。その葉ぼたんも日に日に葉っぱが落ちて寂しいお姿に。紫1つ、白2つを買ったのだが、白の方はレタスの葉を剥ぐように小さくなってしまい×。近所周りを見ても紫の方が持ちが良かったみたい。来年からは、クチャクチャタイプの紫で決まりですね。名前忘れた花を買い植え替え。その際に、スイカやメロンといった新しい苗を発見。ついにこの時期が来ましたかあって感じ。去年のプランターでのスイカ栽培が思い出されます。あと、イチゴの実が出来た鉢植えセットの注意書きに、『葉の数を5枚ぐらいにして下さい』とあった。ふむふむ。キングストロベリーにも応用して、古い葉を切って5枚までとはいかないまでも少なめに。見た目にも涼しげに。あとは実を付けて頂くだけですね。

夕方から再度ビックガーデンへ。どうしようかなあって最後の作戦会議。意を決して新しい野菜の苗とプランター、土を購入する(大袈裟)。食虫植物(モウセンゴケとミミカキグサ)を新しいプランターを置くために撤去。そして、いよいよ今年のチャレンジとも言える苗を植える(写真右上2つ)。一応、苗は2つ購入した。1つは大きめのプランターの中央に。もう1つは円形鉢に予備として。さあ、まずは栽培方法を調べないと。


4/8(金)くもり快晴
 円形プランターの水仙(写真左下)。今週末には咲きそうな感じ。チューリップのツボミも、徐々に上にせり上がってその存在感をアピール(写真左から2,3)。何色のチューリップだったのかは覚えていません。何せ寄せ集めセットですから。咲いてからのお楽しみという訳。


ラズベリー(写真右)は一挙に緑が増しました。サイトによると、『大きくなりすぎない(樹高1〜1.5m)、プランターでも育てられる、育てやすい、鑑賞する楽しみもある。花どき:4月上旬〜5月上旬、収穫期:6月中旬〜7月中旬・8月中旬〜9月中旬(春と秋に収穫できる二季なりの品種もある)』とのこと。去年は全く花も咲かない、もちろん実も出来ずでしたが、今年はどうなるのか。でも、花どきが4月上旬〜5月上旬って。あんまり時間がないですね。
ランバダ(チューリップ)(写真下4枚)。上から覗き込むと、中央部分に見慣れないかたまりが・・。ついに待ちに待ったツボミを確認しました。いやあ、新たな変化を見付ける、この瞬間が嬉しいですな。炎のような花が咲くまではもうちょっと時間がかかるでしょう。


4/6(水)晴れ
 円形プランターの水仙。中央にツボミがちゃんとできてきました。これがもうすぐ咲いて、ヒヤシンスとのコラボレーション。そして、次はチューリップか。クロッカスは第2陣が終わってからは動きなし。気になるのはアリアム。少し前の水仙同様、細い葉っぱが伸びているだけ。ネギのようなツボミができている感じもないし。このサイトでは、5/3に咲いたとあるから焦らなくてもいいのかな。


4/4(月)くもり晴れ
 円形プランターのチューリップは、ランバダ(チューリップ)よりも後から芽が出たのに先にツボミが出来ようとしている。何でかなーってネットでランバダを調べてみると・・。『オレンジの濃淡が鮮やかなフリンジ品種。花の縁取りも美しく、主役級の美しさデス! 遅咲き』。平均開花時期は、遅咲きで4〜5月。それで遅かった訳ね。ちょい安心しました。


 

YHVHひろ植物記へ戻る

 

 

inserted by FC2 system