YHVHひろ植物記 2011年ナスビキュウリ編

〜 土いじりが好きだった父へ 〜
今年も約束通り咲かせる事が出来たよ

2011年も植物記?
 2011年は久しぶりにナスビとキュウリの苗を植えました。それと共に植物記をスタート。新居に移って5年目。植物育成を写真付きでまとめてみました。


12/4(日)晴れ
 味なナスビは、残念ながら葉っぱも枯れてきて、もう限界っぽい感じ。2005年は12/18(日)まで頑張ってもらったようですが・・。1つの苗で11個収穫出来たら十分でしょ。ありがとうの感謝と共に茎をプチッと。台風も乗り越えたんですから、そんな簡単には折れませんね。続いて土を新聞紙の上に広げる・・。ぎゃあぁぁぁ〜!? 幼虫がゴロゴロいる。まさかのカブトムシの幼虫?(あとでネットで調べるとコガネムシのようでした) こういうの苦手なんです。土を日光にあててる間に近くのショップへ。お決まりの混ぜたら復活の土を購入。苗はどうしようかなあ。パンジー白のヒヤシンスに決定!! いつもだったら違う色のを買うんだけど、今回は同じ白を2つ買いました。Uターンして即植える。パンジーは1つが枯れてスペースが空いたままだったので、これで安心。他のプランターにも追肥っと。これから本格的な冬の季節になるけど、賑やかに花を咲かせてね。


11/20(日)晴くもり一時雨
 味なナスビは、実が4つなってます。人差し指より少し小さめが1つとおチビサイズが3つ。葉っぱが萎れ気味で元気がなくなってきた感じ。今日も定例の追肥をしたものの、そろそろ限界かな? 1個収穫っと。あともう1回収穫できるかどうかですね。


11/13(日)快晴
 味なナスビは、実が3つなってます。人差し指よりちょい小さめが1個と超ミニサイズが2個。少しずつ大きくはなってるものの、以前のような勢いはなし。出来るだけ実にエネルギーがいくようにツボミをカット。定例の追肥っと。あと1回の収穫でラストになりそう。10/23(日)に2個苗を植えたパンジー。片方が枯れちゃって1個のみに。ようやく花を咲かせてくれました。パンジーはここからですね。天使のワルツは毎日たくさんの花を咲かせてくれてます。


10/23(日)快晴
 味なナスビは、10/18(火)に実を3個収穫。ちょうどその頃咲いていた花が実になってきています。もう1つ実っぽいのもあり。毎週恒例の追肥。出来るだけ栄養を実に使ってもらうため余計な枝やツボミをいくつかカットっと。肥料がなくなっちゃった・・。気付いた時にすぐ行動と言う事で補給に向かう。パンジーの季節かあ。プランター、土、鉢底石と合わせて購入。Uターンして即行でパンジーを植える。いっぱい花を咲かせてね。


10/18(火)快晴
 しばらく放ったらかしになっていた味なナスビの実。もうこれ以上は大きくなりそうもないので3個収穫。中ぐらいのサイズが2個と小っちゃいのが1個。ついでに枝や葉っぱをいくつかカットして日当たりを確保っと。2005年は12/18(日)まで頑張ってもらったので、あと1回ぐらいは収穫出来るかな?


10/2(日)くもり
 味なナスビは4個の実のまま。一番大きい1個を収穫しないと他のが大きくならないんだろうなあ。まだ十分な大きさじゃないんだけど、1個収穫っと。さらに週1回定例の追肥っと。天使のワルツも良い感じになってきましたよ。


9/25(日)快晴
 午前中の涼しい内に植木の手入れ。味なナスビは4個実が出来てきています。ちょうど咲いていた花が短花柱花(柱頭が雌しべの中にかくれる)になってる!? 乾燥日照不足、養水分不足・過多が原因で着果不良や落花が多くなるので、いくつか枝や花をカットっと。さらに定例の追肥でOK!! 天使のワルツも少しずつ花が増えたきた感じ。


9/18(日)快晴
 先週植えた天使のワルツはようやく根付いた感じかな? 味なナスビは1個収穫。このままもうちょっと大きくしても良かったんだけど、他にも3,4個ぐらい実が出来てきてるみたいだから。お隣のオチビちゃんも嬉しそうに実を触ってました。これからの収穫ラッシュが楽しみ。


9/11(日)快晴
 サフィニアブーケがいっぱいの花を咲かせて役目を終えたので次のを植えないとね。市のお知らせの紙を下にひいて、土を広げスコップで細かく砕きながら根っこや石を取り出す。土を日に当てている間に苗を買いに行く。まずは混ぜたら復活の土。そして苗はどれにしようかなあ? ほとんどが10月や晩秋まで。これじゃあ植えてもダメでしょ。12月頃までOKなハンギングペチュニア 天使のワルツを購入。戻って来て早速土を混ぜる。少し土を入れた後、肥料を投入。さらに土を入れて苗2つを植える。さらに土をかぶせて苗をしっかり安定させてOK!! 味なナスビにも定例の追肥っと。実がだいぶ大きくなってきました。他にも何個か実が出来そうなのもあってグ〜。天使のワルツもいっぱい花を咲かせてくれるみたいなので楽しみですね。


9/4(日)くもり一時雨
 台風後の植木の手入れっと。チョキチョキ・・。味なナスビはここずっと実が出来てなくって、ようやく実が出来てきました!! さらに追肥っと。これでもっともっと大きくなってくれよ!!


8/9(火)快晴
 味なナスビは久々に花が2つ咲きました。柱頭がちゃんと出てます!! 乾燥日照不足、養水分不足・過多は、短花柱花(柱頭が雌しべの中にかくれる)となり、着果不良や落花が多くなるので、まずは一安心。早速、花をツンツンと揺らして受粉を行う。大きな実になれよ〜。


8/7(日)快晴
 午前中の涼しい内に・・暑い・・。味なナスビの手入れと定例の追肥。枝や葉っぱ、ツボミをいくつかカットして今後上手く育つように自己流で調整。


7/31(日)快晴
 味なナスビに定例の追肥。前回の収穫後、大きな変化はなし。次の収穫への小休止という事で・・。すっかり枯れてしまったインゲンマメ。植える時期がズレて暑くなってしまったのと、ナスビと同じプランターだったので水分過多になったのがマズかったかな。花も実も見る事なくプチッと抜くことに・・ゴメンね。


7/24(日)快晴
 味なナスビは、人差し指ぐらいになった手前の2つを収穫。ついでにいくつか葉っぱや枝をいくつかカットして日当たりと風通しを確保。さらに一週間に一度の追肥っと。奥の小っちゃなナスビも大きくなるかな? インゲンマメは少しずつ大きくなっているものの、下の方の葉っぱが枯れてきちゃってます。早く花と実がなってるところをみたいよなあ。


7/17(日)快晴
 ナスビは水で育てるとはよく言ったもんです。これだけ暑くなると、味なナスビはすぐにしおれちゃう・・。6月中は1日に2回の水遣りだったのが、最近は3〜4回っと手のかかる子になってきました。他に3つ実の内2つはかなり大きくなってきました。まだ十分の大きさとは言えないけど、そろそろ収穫の時期かな? インゲンマメは少しずつ多きくなってるものの、この暑さで弱ってきてる感じ。味なナスビと一緒のプランターに植えてあるから水をやり過ぎっていうのも影響してるかも。サフィニアブーケは、毎日たくさんの花を咲かせてくれてます。その分、毎日の花柄摘みは大変ですけどね。


7/10(日)快晴
 味なナスビは手前の実が収穫のタイミング。めっちゃ大きくなってる訳じゃあないけど、他に3つ実が出来てきてるから。順にエネルギーをあげないとね。ついでに枝をいくつかカットして日当たり&風通し確保。さらに追肥っと。インゲンマメも着実に大きくなってきてます。


7/3(日)晴くもり一時雨
 味なナスビは手前の実がだいぶ大きくなってきました。奥の方にも1個。他にも実が出来そうなのがいくつもあります。葉っぱの裏をチェックして、白いのやら黄緑のやらをプチッとその都度潰していく。以前よりはマシになったかな? インゲンマメは支柱が太過ぎてツルが巻き付かず。キュウリを這わす予定だったネットを支柱で手前に引き寄せて利用。早速、手でツルを巻き付けておく。これからの収穫ラッシュが楽しみですね。


6/30(木)快晴
 味なナスビは、実が1つ膨らんできました。ほんとこの時期の実は何か小っちゃいのにナスビになっていて生意気なんです。他にもいくつも花が咲いてます。余りエネルギーが分散しないように、いくつかツボミをカットっと。葉っぱの裏についている白い虫はコナジラミみたいです

サイト情報によると、
・スミチオン乳剤、または、マラソン乳剤の500〜700倍ぐらいで駆除できる。
・本数が少ないのなら、虫が飛ばないようにナスに大きなビニール袋をそっとかけて園芸用の殺虫剤スプレー、または台所用のゴキブリ退治用の殺虫スプレーを袋のなかに散布し、袋の口を軽く閉じ2〜3分したらふくろを取ります。これで白い虫は全部死滅するはずです。葉に近距離で直接スプレーをかけないでください。30センチ以上離してかけないと葉が凍傷をおこすことがあります。この方法でやる時は袋は2〜2分したら必ず取り去ってください。そうしないと暑さでナスがまいってしまいます。
・トマトの株元にマリーゴールドを植えるとコナジラミを寄せ付けないと聞いたことがあります。ナスも同じ科ですので効果あると思います。

う〜ん、食べる物だから、あんまし消毒はしたくないんだよなあ。マリーゴールドが一番良さそう。また、ナスビを植える事があったら試してみようっと。インゲンマメも大きくなってきました。蔓も出てきたので支柱を立てておく。メロンの方はまだ植えてないらしい。早く植えないと、こっちがどんどん先にいっちゃうよ。


6/26(日)晴一時雨
 味なキュウリは、葉っぱが全部枯れて、出来ていた実も萎んできちゃいました。これはいよいよ決断の時期ですね。1個収穫できたから・・。ゴメンねって引っこ抜く。替わりに数日前に芽が出たインゲンマメを植える。このマメは貰ったヤツだったんだけど、生命の不思議・・。あんな感じにライトアップされても芽が出るんだ。あっちのメロン?はどうなったかな?? 味なナスビは次の収穫へ向けて花がいくつか咲いてます。葉っぱが虫か何かに食べられているのが気になるけど・・。アブラムシじゃなくって白い小っちゃいのが付いてるんだよなあ。


6/12(日)くもり雨
 サツキの花柄を全てとって油粕を投入。来年もいっぱい咲かせてね。味なキュウリは、ベニカマイルドスプレーで何度か消毒したものの復活せず。ほとんどの葉っぱが枯れちゃって・・。一方のナスは元気に育ってます。ナスビ2個を収穫。最近、咲いた花が実にならずに落ちてしまっていたが、追肥もしたしこれで次の実が育つでしょう。


6/5(日)くもり晴れ
 今年のサツキは雨の影響で咲いては散っての繰り返しで・・。残念ながら超満開の姿は見れず。それでも綺麗に咲いてくれました。土いじりが好きだった父へ。今年も約束通り咲かせる事が出来たよ。来年も必ず咲かせます!! 味なキュウリは、支柱いっぱいまで伸びたので親蔓をカット。一番伸びている部分を切るのは勇気がいりますね。うどん粉病対策に食品から作られた殺虫殺菌剤で使用回数制限のないベニカマイルドスプレーを購入。枯れかけの葉っぱも含めて表裏を入念に消毒っと。ビタビタ状態・・。これで少しでも元気になってくれるといいんだけど。ナスビの方は、育成中の2つの実が順調に大きくなってます。もっと大きくなるように他のツボミはいくつかカット。


5/30(月)雨くもり一時晴
 サツキは満開間近。雨で散っちゃったのがもったいないなあ。味なキュウリは、以前からある実はなかなか大きくならず。色も少し変わってきたのでカット。今度咲く方が・・咲いてないような。でも実は大きくなってきてるので、こっちに期待ですね。ナスビの方は、ここ数日の雨で育成中の2つが大きくなってきました。ナスビは水で育てるとはよく言ったもんです。昨日の大雨で肥料が流れちゃったでしょうから、タイミングとしては早いけど追肥っと。そろそろキュウリの先端を切る予定。そのために網ネットを装備。ナスビの方はネットがいらないので一部ハサミで切ったりと大変・・。


5/27(金)くもり雨
 サツキはだいぶ咲いてきました。週末ぐらいに満開になりそう。ちょっと天気が心配・・。味なキュウリは、以前からある実より、今度咲く方が大きくなりそうな感じ。しばらくこの2つの実を育てる事にします!! ナスビの方は、2つに限定して育成中。小さいながらもいっちょこ前にナスビになってますね。他の咲いた花は実のためにカットっと。しばらく雨が続くようなので水分補給は安心です。


5/22(日)くもり一時雨
 サフィニアブーケは花が満開になってきました。サツキは今年も賑やかに咲いてくれそう。味なキュウリは、大きくなった1つの実を初収穫ナスビの方も、先日咲いた2つの花に実が出来てきました。紫に光った小っちゃい実が何か可愛いですね。前回5/13(金)から約10日で追肥っと。キュウリナスビもどんどん実がなって欲しいッス。


5/19(木)快晴
 味なキュウリは、数日前に成長の悪い下の2個をカットした効果か、1つの実が日々大きくなってきてます。ナスビの方も、成長を促すため下の方から生えている子枝を1本カット。これをきっかけにどんどん実が出来てくれるといいんだけどなあ。


5/17(火)晴一時雨
 味なキュウリの実は現在4個。負担を大きくしないよう成長の悪い下の2個をカットっと。ナスビの方は2個花が咲きました。今の所、短花柱花(柱頭が雌しべの中に隠れる)にはなってないので環境はいいみたい。花をツンツンと揺らして受粉を行う。1個目の実はカットしたけど、今度は大きく育てるつもり。ご近所の反応が楽しみ。


5/16(月)快晴
 味なキュウリナスビの日当たり確保のため、隣の木の枝を数本カット。これでほぼ1日中日が当たるでしょう。大切なのは日当たりと水分ですもんね。


5/13(金)快晴
 味なナスビは、最初に咲いた花が枯れ気味でそのまんま状態。特に実がなってる様子もないのでプチッとカット。ナスビキュウリ、どちらもこれから実がなっていく時期ということで追肥っと。


5/9(月)快晴
 味なキュウリの気になっていたうどん粉病。下駄箱の中からスプレータイプの消毒薬カダンDが見付かってシュッシュッと消毒。これでしばらく様子を見てみます。


5/8(日)くもり晴れ
 サフィニアブーケは、花がたくさん咲いてきました。それにしてもギュウギュウ詰めな感じで・・。味なナスビキュウリも順調。どちらもツボミがたくさん出来てます。ナスは初めての花が咲きました。キュウリは、ツボミの段階から実の部分があって、イッチョコ前にツブツブも付いてます。キュウリのうどん粉病も気になるし・・過去の植物記を見直してみる。

< ナスビ >
・乾燥日照不足、養水分不足・過多は、短花柱花(柱頭が雌しべの中に隠れる)となり、着果不良や落花が多くなるようだが・・。
短花柱花(雄しべより雌しべが短い)では、強制的に受粉させても良い果実にはならない。このような花は摘み取ってしまった方が良いとのこと。
・収穫のはじめのころは、あまり大きくなるまで付けておかず、株が弱らないように早めに50gぐらいで収穫した方が良いとのサイト情報。一番果は取るっていうサイトもあるくらい
・1番果を収穫してから実が出来ずに花が落ちてばかり。雄しべをちぎって雌しべの柱頭に擦り付けたり、絵の具の筆を使ったり・・。それでも×。ここ最近は、
花を軽くツンツンと突いて揺らす方法に。揺らす事で雄しべから花粉が飛んでいき、自然に柱頭に付くという訳。これが良かったのか、それとも日曜日に枝を数本バッサリと切って日当たりを良くしたのが影響したのか・・。理由は分かりませんが、とにもかくにも嬉しいです。
・花にアブラムシぎっしりとつくのは相変わらず。サイト情報によると、
牛乳を霧吹き等でかけるとアブラムシは酸欠になって死にます。その後、アブラムシを退治すればアリが来ないとのこと。

< キュウリ >
実がなったら水分補給をしっかり! 肥料切れに注意とのこと
・一番果は取った方がいいのかな? サイトをチェック。茄子の時のように取るようには書いてないから、このままにしておきますか
・きゅうりは単為結果性で、雄花を受粉させなくても結実するとのこと。でも、中には受粉させないと大きくならないとの情報も。
キュウリはどっちもうどんこ病に。スプレータイプの消毒剤カダンZを購入。これだったらアブラムシもうどんこ病もどっちもOKなんだよねえ。早速シュッシュッと消毒
・収穫は開花後7〜10日くらいで果長が7〜8cmになった時とのこと。

ふむふむ、自分のサイトながら忘れてることもたくさんあって参考になりますね。


5/2(月)快晴
 サフィニアブーケは円形プランターいっぱいに成長。つぼみもたくさん出来て、ここから満開になるのが楽しみ。味なナスビキュウリも一段と大きくなりました。よく日があたるよう上にある木の枝をカット!! 日当たりと水分が大切ですからね。キュウリの葉っぱがうどん粉病みたい・・。しばらく様子を見てみます。


4/24(日)快晴
 ここ数日の雨で味なナスビキュウリもだいぶ大きくなりました。やっとこさ根付いた感じかな。ここから一挙に成長しそう。と言う事で、支柱を立てて軽くビニールヒモで結んでおく。支柱を軽く曲げて・・。ここからこう伸ばしてとイメージはすでに出来てます


4/18(月)快晴
 サフィニアブーケは花がちらほら。ここから満開になるのが楽しみですね。そして、味なナスビキュウリは、ナスビの方が育ってるような・・。早く大きくなれよ〜。


4/10(日)快晴
 新聞紙をひいて、根っこや石を取り出す。土をお日様に当てている間に苗を買いに行く。サフィニアブーケにするか!! 久々に虫がムズムズじんましんと・・。ミニサイズのナスビとキュウリの苗(味なナスビとキュウリ)も買っちゃいました。支柱と網ネットもバッチリ。こっちに引っ越してきてからは、この混ぜたら復活の土にお世話になりまくりです。あとはサツキなどなどに油粕や肥料を投入。これでヨシッと。夏場にどんな野菜が出来てるのか、ご近所の反応も楽しみです


 

YHVHひろ植物記へ戻る

 

 

inserted by FC2 system